あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!
期間 : 2013年1月1日 ~ 2013年12月31日
登録数 : 134 件 |
|
朱野 帰子 / 幻冬舎 (2012-01-13)
登録日:2013年12月23日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1039.html 2015年11月のJAMSTECの見学会に参加することになったので、深海モードに潜行中です。 (*^_^*)♪ 2014/1/15 記 地球最後の秘境、深海。まだまだ解けない謎が多い。 これまで数回 「深海生物や深海の探査」の講座に参加したり TV番組を興味深く見ています。 本書は、海洋研究開発機構が全面協力して書かれているので、専門的なことがしっかりして、 ところどころ、イベントに参加して解説を聞いているような錯覚に陥ります。 小説なのに、つい本当のことかと思うのがすごい! 2013/11/27 予約 12/21 借りる。1/13 読み始める。2014/1/15 読み終わる。 |
|
編集協力:新江ノ島水族館 / パイインターナショナル (2012-11-21)
登録日:2013年12月23日
新江ノ島水族館で、深海生物を見たいな!
→ 新江ノ島水族館 12月28日(土)~1月5日(日)の年末年始は、開館時間を1時間早め、9:00~17:00まで営業 特別展 深海 国立科学博物館 7月6日(土)~10月6日(日) 9/14(土)猛暑の中 深海展に行きました。 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 ⇒ 深海展に行く:探査編 ⇒ 深海展に行く:深海生物編 2013/11/27 予約 12/21 借りる。12/23 読み始める。1/12 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
ダニエル・スアレース / 講談社 (2011-08-12)
登録日:2013年12月11日
上巻から引き続き ますます面白い! 怖い! 奇想天外。
ダニエル・スアレースのSF小説 自動作動するコンピュータプログラム。 これまでの社会に不満を持つ人々がデーモンの支配下で暗躍し、その影響力は非常なスピードで増大していく。 デーモンに支配され操られる人々。逆らうと命がない。 この話に終わりはないのだろうか? それは世界の終わりになるのだろうか? 最近は、AIが話題になっています。 自動車、ロボット、更には無人の戦闘機 そして ついには・・・。 「デーモン」の作者がTEDでプレゼン! 必見です。 2013年10月28日(月)放送 TED スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン Daniel Suarez (ダニエル・スアレース) The kill decision shouldn't belong to a robot 「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」 2013年10月23日(水)放送 クローズアップ現代 No.3420「ここまできた自動運転」 クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場 (朝日新書) 小林雅一 / 朝日新聞出版 ( 2013-07-12 ) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022735155/seaapteacucom-22/ref=nosim 世界最強のスーパーコンピュータ IBMの「ワトソン」が、更に進化しているらしい。 ⇒ IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみる 2013/12/10 予約 12/11 借りる。12/21 読み始める。 1/10 読み終わる。 内容 : 死してなお社会を意のままにする天才博士 無数の死者、世界経済の混乱。 PCネットワークを駆使して倫理も法をも瓦解させ、新たな文明を生み出すつもりなのか? 無数の死者、世界経済の混乱にはまったく終わりが見えない。 デーモンはコンピュータネットワークを駆使して、倫理も法も瓦解させていく。 天才博士は新たな文明を生み出すつもりなのか? 現実世界はゲームのように簡単にリセットできるものなのか? かつてないノンストップ・エンタテイメントの誕生。 著者 : スアレース,ダニエル 1964年生まれ。カリフォルニア在住。 ITコンサルタントとして、金融やエンタテインメント関係の多数の企業でシステムを開発してきた経験を持つ。 『デーモン』で小説デビュー |
|
日経PC21 / 日経BP社 (2012-06-13)
登録日:2013年12月11日
WindowsXP から Windows7 に買い換える人のために!
さらに、今使っている人も もっと使いこなすために! ⇒ やっぱりWindows7にしよう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 あとりえのメインのパソコンも WindowsXP から Windows7に変えているところ。 Windows7の便利な機能は 見逃さずに使いたい! この本で、しっかりチェックしよう! ・ Windows7 32ビット メモリーは 4GB以上 OSが認識できないとのこと。 ・ スタートアップチェッカー 2013/12/11 借りて読み始める。 2014/3/2 読み終わる。 内容は → [続きを読む] |
|
尾崎裕子 / アスキー・メディアワークス (2012-04-17)
登録日:2013年12月11日
WindowsXP から Windows7 に買い換える人のために!
⇒ やっぱりWindows7にしよう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 内容はかなり絞り込んであって 初心者に不用なことはほとんど書かれていないのがいい。 「ペイント」を使う練習は、あとりえでも よくやりますが、 ハマる人と全く興味ない人にわかれます。 独習には向かないかも・・・。 2013/12/11 借りて読み始める。12/12 読み終わる。 内容は → [続きを読む] |
|
広瀬 弘忠 / 集英社 (2004-01-16)
登録日:2013年11月26日
自然の災害、人的脅威、世の中は恐ろしいことが多い。 !!(>д<)ノ
だけど、なんとなく目をそらして暮らしている。 そうしないと不安でどうしようもなくなるから・・・。 いったん何かが起こった時の行動も、自分では自信がない。 この本に書いてあることに心当たりがある、愚かななことをしそうだ。 興味深い内容の本です。 2013/11/20 予約 11/26 借りる。 12/1 読み始める。2014/04/15 途中で中止。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
中嶋信生 , 有田武美 / 日経BP社 (2012-02-23)
登録日:2013年11月26日
携帯電話、スマートフォンがつながる範囲はどんどん広がっています。
駅構内、電車の中、高いビル。 さて、移動中でも携帯電話がつながるのは何故?! 地震などの災害の時は、どの程度つながるの? そんな疑問をもってこの本を手に取りました。 内容は、専門的にならないようにしかも正しく理解できるようにと、工夫して欠かれています。 けれど、元々の技術がむづかしいので、内容も気軽に読めるものではないですね。 章末のコラムは、わかりやすいのでそれを先に読むといいかも。 結局、全部は読みきれなかった・・・。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
マーク オブマシック / アスペクト (2004-05-25)
登録日:2013年11月20日
ザ・ビッグイヤーって?
米国で行われる世界最大のバードウォッチング競技会 です。 それにに挑む男と鳥の狂詩曲 ♪ 「日本野鳥の会」が出しているノンフィクション。 面白そうです。 エピローグで、まったく野鳥のことを知らなかった著者(記者)が、 野鳥に興味を持ち、バードウォッチャーからバーダーへとはまっていくさまが描かれ、 これは読むと楽しいぞ!と引き込んでくれます。 結局時間がなくて、最初の方を読んだだけで中止。 映画化されたので、TVで放映されるといいけれど、見れるとは限らない! DVDを買おう! (*^_^*)♪ → 「ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して」 劇場公開日 2012年6月30日 DVD → ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して [DVD] ジャック・ブラック、スティーブ・マーティン、オーウェン・ウィルソン主演で、北米最大のバードウォッチング大会「ザ・ビッグイヤー」に参加する男たちの姿を描いたハートフルコメディ。 愛鳥家にとってあこがれの大会「ザ・ビッグイヤー」は、1年間に北米大陸で見つけた野鳥の種類の数を競い合う、アメリカ探鳥協会主催の記録会。 しかし、その大会に参加するには、仕事や家庭に支障をきたすほどの時間とお金を費やさなければならない。 年齢も立場も違う鳥好きな3人の男が、夢と現実の間で葛藤しながらも、野鳥を探し求めて奔走する姿を描く。 監督は「プラダを着た悪魔」のデビッド・フランケル。製作総指揮にベン・スティラー。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
ダニエル・スアレース / 講談社 (2011-08-12)
登録日:2013年11月20日
ダニエル・スアレースのSF小説 自動作動するコンピュータプログラム。
最近は、AIが話題になっています。 自動車、ロボット、更には無人の戦闘機 そして ついには・・・。 2013年10月28日(月)放送 TED スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン Daniel Suarez (ダニエル・スアレース) The kill decision shouldn't belong to a robot 「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」 2013年10月23日(水)放送 クローズアップ現代 No.3420「ここまできた自動運転」 クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場 (朝日新書) 小林雅一 / 朝日新聞出版 ( 2013-07-12 ) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022735155/seaapteacucom-22/ref=nosim 世界最強のスーパーコンピュータ IBMの「ワトソン」が、更に進化しているらしい。 ⇒ IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみる 2013/11/04 予約 11/20 借りる。 12/2 読み始める。12/21 読み終わり 下巻へ。 内容 : ある条件が満たされたときに自動作動するコンピュータプログラム、デーモン。 大量殺戮を平然とおこない、ゲームをリセットするかのように凶悪な囚人をセレブに変身させ、大企業も一夜にして乗っ取る。 作成した天才博士は、死後も思うがままに社会を崩壊させていく。 博士の真の目的はいったい何なのか。 著者 : スアレース,ダニエル 1964年生まれ。カリフォルニア在住。 ITコンサルタントとして、金融やエンタテインメント関係の多数の企業でシステムを開発してきた経験を持つ。 『デーモン』で小説デビュー 翻訳者 : 上野 元美 三重県生まれ。静岡女子大学文学部卒業。英米文学翻訳家 |
|
井川 聡 / 海鳥社 (2012-04-15)
登録日:2013年11月13日
オランダ村、ハウステンボス が発想され作られていく経緯が、パワフルでスピーディに語られる前半だけでも、魅了されます。
単なるエンターテイメント中心のミュージアムパークではなく、自然と共存する場所。 そこから出る排水やゴミなどを徹底的にリサイクルして外部に出さない。 しかし、その運営はうまくいかず破綻しそうになる。 ハウステンボスは、なんとか地元の自治体や住民が がんばって存続している。 後半は、日本各地での 自然と共存したまちづくりの活動にかかわる池田武邦氏のことが綴られる。 明治の開国時、戦後の復興時、欧米文明を取入れ 日本は近代化し世界に並んできた。 しかし、そのやり方をいつまでも続けてはいけない。 日本の自然、風土に根ざした文化を大切にした生き方、国づくりをしていく。 そういう池田氏やその周りの人々 さらに著者の 熱い思いが伝わってきます。 長崎県 西海市 西彼町 風早郷 琵琶ノ首鼻 = 風早郷1424 → Yahoo!地図 ナガサキケン サイカイシ セイヒチョウ カザハヤゴウ 長崎県西海市西彼町風早郷1424 → Google Map 著者の言葉 → JIA Bulletin 2009年10月号/F O R U M 「温故知新」 先達から学ぶ 超高層から茅葺きへ 池田 武邦 ・ 池田武邦先生を囲む会 | Facebook ・ Google 検索 邦久庵 池田武邦 2013/11/10 予約 11/13 借りて読み始める。 2014/3/6 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
足立 直樹 / ワニブックス (2011-08-08)
登録日:2013年11月13日
空気を読んで行動しないと組織やコミュニティ、サークル、果ては家族からもつまはじきかも。
それでも、人がやらないことを行うことも大切。 少し勇気をもらえる本です。 途中まで読みました。 続きはまた~~。 2013/11/05 予約 11/13 借りて読み始める。 12/11 途中で中止。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
いわた 慎二郎 / 講談社 (2012-10-20)
登録日:2013年11月12日
国立科学博物館を訪れる親子を主人公に、博物館の展示や研究員の仕事が紹介された絵本です。
行ったことがあるので、楽しく読めます。 恐竜レプリカの作り方、くじらなどの骨の標本の作り方は、知らなかったので へぇ~~~です。 イラストも、かわいいけれど重要なツボは押さえてあってすごくいいですね。 2013/11/11 予約 11/12 借りて読み始め、一気に読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
倉下 忠憲 / 技術評論社 (2012-06-30)
登録日:2013年11月06日
アイデアは、だれでもトレーニングすれば引き出すことができる!!
良いアイデアを出すには、 良い畑を耕す。⇒ 種を見つけ、育てる。⇒ 実を収穫する 読む前は、単なるEvernote活用法の本だと思ったら、もっと幅広く基本的なことが書かれています。 しかもすぐトレーニングできる方法まであり、実践的。! アナログとデジタルをうまく使うのがハイブリッド。 こまめに手書きメモをとる。 Evernoteに情報を貯める。 デジタルツールで整理する。 「発想と整想」 iPadの活用。 そして肝心なのが、アイデアを発信し、実現していく。 メモ ・ 新しいFastnoteで 即 Evernoteに投稿 ・ IDEAPAPER(アイデアペーパー) ・ アウトラインプロセッサ iEdit → iEditでアイデアを「見える化」して整理! Nami2000 クラウドツール WorkFlowy → これを使えば頭スッキリ?オンラインアウトラインエディタ『WorkFlowy』の使い方 クラウドツール thinklinkr 無料で利用出来る「Basic」はパブリック(公開)モードしか利用できません ・ ツールの一つとしての マインドマップ。 ⇒ My本棚:マインドマップ ⇒ Myブログ:Evernote ⇒ Evernote関連記事 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/2/14 予約 11/6 借りる。11/20 読み始める。11/23 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] 内容 : 情報は捨てるな! アイデアの地層を作れ! 良いアイデアを生み出す「アイデア地層」のつくり方を、 ノート・メモ帳を中心としたアナログツールと、 Evernoteを中心としたデジタルツールの合わせ技で紹介する。 著者 : 1980年京都生まれ。フリーランスのライター兼コンビニアドバイザー。 有料メルマガを運営。ブログ『R-Style』『コンビニブログ』主宰。 著書に「EVERNOTE「超」仕事術」など。 |
|
ジェイティビィパブリッシング (2012-06-12)
登録日:2013年11月05日
2013年10月末に、湯布院へ旅行に行くので参考にします。
最新版も手に入りました。 → るるぶ湯布院 黒川 小国郷 別府 阿蘇'14 (国内シリーズ) Webの情報も役に立ちますね。 ・ 特急 ゆふいんの森 JR九州 ・ さぁ、列車で行こう! ゆふいんの旅 ・ 湯布院ドットコム(由布院・湯平・塚原) ・ FREESPOT 由布院駅 アートホール ・ 由布院温泉 Wikipedia ・ 由布院温泉観光協会(公式サイト) ・ 古式手打ちそば泉 金鱗湖店 食べログ ・ 金鱗湖 自然と触れ合い体験 金鱗湖を一周 亀の井別荘 ★ 夕食・湯の岳プラン 百番館 ・ 亀の井別荘 食べログ ・ 茶房 天井桟敷 食べログ ・ 湯の岳庵 食べログ 2013/10/22 予約 10/26 借りて読み始める。 11/5 読み終わる。 内容 : 定番のおさんぽプランからグルメ、宿特集まで 由布院 & 黒川・小国郷の人気2大温泉を 70Pで大特集。 |
|
アリス マンロー / 新潮社 (2007-03-30)
登録日:2013年11月03日
2013年ノーベル文学賞受賞は、アリス・マンロー。
どんな話を書くのかしら? ちょっと興味があったので読んでみます。 最初数ページを読んで、中止。いまいちでした。 2013/10/10 予約 11/2 借りる。11/8 読み始める。11/20 中止 内容 : スコットランドの寒村から新大陸へ-。透徹した眼差、低く落ちついた声、天才的な筆捌き。 語り部と物書きの血が脈々と流れる一族の来し方を3世紀にわたって紡ぎだす、人生のすべてを凝縮したような、芳醇な12の自伝的短篇。 著者 : 1931年カナダ生まれ。書店経営を経て、初の短篇集が総督文学賞を受賞。 短篇小説の女王と賞され、2005年にはタイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」に選ばれている。 |
|
ブルーガイド / 実業之日本社 (2013-07-05)
登録日:2013年10月24日
2013年10月末に由布院旅行に行くので、参考にしたいと目を通した。
小さいので持ち運びにはよさそうです。 2013/10/22 予約 10/24 借りる。 10/25 読み始める。10/26 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
小林雅一 / 朝日新聞出版 (2013-07-12)
登録日:2013年10月22日
第4章 “知性"の陥穽 ── AIにまつわる諸問題 から読み始めました。
今後の問題がざっと解ったところで、最初から読み進めます。 まだまだ未来のことだと思っていた自動運転車、もう実現しそうですね。 AIで活動するマシンは、うっかりミスはしないし これまで大量に蓄積された人間の知恵をあまさず活かしてくれるでしょう。 そして、体験し学習し進化するロボットは、人間以上の能力を発揮していく。 だが、おろかで間違いを犯す人間に対して ロボットはどう行動するのだろうか? これまでSFに描かれたロボットの反乱、ん~ 現実になりそう。 タイミングのいい放送番組からも、今 AIが最も注目されていることがわかります。 2013年10月23日(水)放送 クローズアップ現代 No.3420「ここまできた自動運転」 2013年10月28日(月)放送 TED スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン Daniel Suarez (ダニエル・スアレース) The kill decision shouldn't belong to a robot 「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」 世界最強のスーパーコンピュータ IBMの「ワトソン」が、更に進化しているらしい。 ⇒ IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト: 人工知能はクイズ王の夢をみる 2013/8/15 予約 10/22 借りて読み始める。10/27 読み終わる。 内容 : しゃべるスマホ、自動運転車、ビッグデータの解析…。 共通するキーテクノロジーはAI=人工知能。 なぜ今AIが産業の表舞台に再登場したのか、 どのようなビジネス・チャンスをもたらしてくれるのか。 AIの未来を読み解く。 著者 : 小林雅一 1963年群馬県生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。KDDI総研リサーチフェロー。 著書に「ウェブ進化最終形」など。 目次 : 第1章 なぜ今、AIなのか? ── 米IT列強の思惑 第2章 “知性"の正体 ── AIの歴史から見る、進化の方向性と実力 第3章 “知性"の正体 ── AIが生み出す巨大なビジネス・チャンス 第4章 “知性"の陥穽 ── AIにまつわる諸問題 |
|
小林 照幸 / 文藝春秋 (2013-03-08)
★★★★★ 登録日:2013年10月22日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-999.html 2018/9/26 NHKTVで、朱鷺が田んぼで餌を食べたり、木にたくさん止まっている様子を見ました。感動です! 2014/05/06 追記 うれしいニュース 自然界で育ったトキに2世が初めて誕生 2014/4/30 記 小林 照幸の 「死の貝」を読んで、他の本も読みたくなりました。 野鳥が好きなので、「朱鷺の遺言」を手に取りました。 出だしは、のどかな佐渡の風景。地元の人も見かけることが少ないというトキ。 佐藤春雄氏は毎朝、観察を続けその生態を調べる真摯な高校の先生。 登場人物の心あたたまる会話に、トキの美しさが重なります。 最初の当たりを読んでから、すこしづつ読み進めたので、読み終わるまでずいぶん時間がかかりました。 それにしても すごく感動する内容の本です。 絶滅に向かう朱鷺を何とかしようとする地元の高野、佐藤、宇治さんの生き様には頭がさがりました。 暖かく見守る家族のエピソードにも、著者の温かい視線が感じられます。 |
|
有岡 利幸 / 法政大学出版局 (1997-10)
登録日:2013年10月16日
松茸を食べたら、その歴史や文化についても知りたいね。
⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1656.html 松茸〜。 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 こちらも合わせて読んでいます! ⇒ まつたけ山“復活させ隊”の仲間たち―里山再生を楽しむ! 平安の貴族は男も女も、優雅な衣装で山へ松茸狩りに! 応仁の乱の最中も松茸狩りにうつつを抜かし・・・。 秀吉も松茸狩りをしたそうだ。 話は面白いけれど、途中で 読むのは中止します。 またね! 2013/10/11 予約 10/16 借りて読み始める。 12/11 読みきれずとりあえず途中で返却。 内容 : 秋の味覚の王として古来珍重されてきた松茸のルーツを、日本の風土と稲作農耕が育んだ里山の生態系に求め、 「日本書紀」「万葉集」の時代から今日に至るまで、松茸をめぐって展開された繁栄と衰退のドラマを興味深く描き出す。 著者 : 1937年岡山県生まれ。大阪営林局経営計画担当監査官を経て、現在近畿大学総務部総務課勤務。 著書に「森と人間の生活」「松と日本人」など。 |
|
吉村 文彦 , まつたけ十字軍運動 / 高文研 (2010-08)
★★★★☆ 登録日:2013年10月16日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1042.html そろそろ、松茸の季節じゃないでしょうか! 2013/10/16 ~ 記 松茸、食べるだけじゃなくって いろんな話題も楽しもう! アカマツが マツノザイセンチュウにやられて立ち枯れ状態。 これでは、もう松茸も採れなくなるのでは。(^^ゞ そういう危惧をよそに、今年(2013年)は大収穫でしたが・・・。 里山の再生活動も、松茸が収穫できるなら モチベーション上がりますね! 2013/10/11 予約 10/16 借りて読み始める。 11/12 読み終わる。 |
|
ゲイブリエル ウォーカー / 柏書房 (2013-09)
登録日:2013年10月11日
冒頭に日本人の読者向けのメッセージが書かれている。
なんだか嬉しくなります。 南極といえば、先日見た映画「大統領の料理人」では、女性シェフがフランス大統領の厨房から南極観測隊のまかないへと仕事を変えて料理の腕を振るう姿に感動しました。 この本には、どんな南極が描かれているか楽しみだったけど、 読みきれずに 一旦中止。又読みます! ⇒ 映画:大統領の料理人を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/10/11 借りる。 10/12 読み始める。10/26 冒頭部を読んで一旦中止。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
アリス マンロー / 新潮社 (2010-11-01)
登録日:2013年10月11日
2013年ノーベル文学賞受賞は、アリス・マンロー。
早速読んでみましょう。 ⇒ ノーベル文学賞のアリス・マンローを読もう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 最初の作品と表題の作品の2作を読んだけど、 あまり しっくりくるものがなかった。 2013/10/10 予約 10/11 借りて読み始める。10/19 2つ読み終わり終了。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
栗本 慎一郎 / 技術評論社 (2013-04-13)
登録日:2013年10月10日
電脳会議 VOL.155 2013 で紹介されていた。
生命が躍動する「生きた歴史の書」 「はじめに」を読んで、最初を少し読み、最後を読み、「おわりに」を読んで終了。 自説以外を認めない論調が読んで楽しくない。 それでもまじめに読み始めたのだが、 著者も、「経済人類学の更新にチラとでもなろうと思わない者には一行たりとも読んでもらわなくてもいい」と書いているので、読むのはやめました。 2013/08/11 予約 10/10 借りる。10/14 読み始める。 10/15 中止 内容と目次は → [続きを読む] |
|
濱尾 章二 , 松浦 啓一 / 東海大学出版会 (2013-03)
登録日:2013年10月10日
大好きな場所。 自然な環境の園内には たくさんの植物が季節を告げます。
⇒ 附属自然教育園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 この本は、国立科学博物館附属自然教育園のいろんな研究分野の論文集といったところで内容が少し専門的です。 冒頭を読み写真を見たら あとはパラパラと眺めるにとどめました。 2013/9/30 予約 2013/10/10 借りて読み始める。11/12 ざっと目を通す。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
高橋 洋 , 小村 隆史 / 日本防災出版社 (2006-08)
★★★★★ 登録日:2013年10月10日
防災 訓練のガイド―「頭脳の防災訓練」のすすめ
内容は、すごくいい。 防災訓練の考え方は、目からうろこ、 実際に行うための具体的なアドバイスなど、役に立てたいが どうすればいいのか。 マンションでは、義務的に硬直化した訓練を年一回やっているだけ、参加者も少ないので、 もっと実際的で役に立つようにできたら・・・。 訓練は、楽しく! それも重要ですね。 2013年 ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1670.html 防災訓練に参加しました ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/9/30 予約 10/10 借りて読み始める。11/14 ザッと目をとおす。 内容 : 創意工夫のある防災訓練を行っている自治体の実例を紹介しながら、 今後どのように防災訓練を考えて、取り組みを改善していくことができるのかについて解説。 本番を意識した実用的な防災訓練を組み立てる際の参考となる書。 著者 : 高橋/洋 1953年新潟県生まれ。自治体職員 (練馬区健康福祉事業本部福祉部介護保険課)。 小村/隆史 1963年千葉生まれ。国際基督教大学大学院修士課程修了。富士常葉大学環境防災学部助教授。 |
|
速効!ナビ編集部 / マイナビ (2013-06-28)
登録日:2013年10月03日
2013/10/18 Windows8は、無料アップグレードプログラムの提供が始まった。
Windows8.1になって細かい使い勝手が変更されたので、それに対応した本を読もう! 小型の本なので、持ち歩きに便利。 Windows8の操作では、まだ戸惑うことが多いので、必携です。 2013/10/02 借りて読み始める。11/9 一応読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
辻邦生 / 毎日新聞社 (1977-11)
登録日:2013年09月26日
夏の特別展 発掘・ユーフラテス ー文明を育んだ河と人々ー
古代オリエント博物館 2013/7/27 ~ 9/23 この発掘調査との関わりから作品を生み出した画家・平山郁夫、作家・辻邦生が紹介されていて、辻邦生の作品を読んでみようと思い立った。 ⇒ 夏の特別展 発掘・ユーフラテス ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 でも、内容はあまり発掘とは関係なさそうだし、明るい本でもないので今回は読まずに返却しました。 2013/9/17 予約 9/26 借りる。 10/10 読まずに終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
茶道資料館学芸員 橘 倫子 / 淡交社 (2013-08-06)
登録日:2013年09月20日
くずし字を読めるといいな! という潜在意識があるようで、
図書館の新刊棚で本書を見つけた時、迷わず借りました。 この本は著者が体験をもとに、くずし字を読めるように工夫して書かれた本なので、説得力があります。 「何度も読んでボロボロになったら、2冊めを手にとって下さい」とのこと! 本書の趣旨「お茶会に行って お道具などの箱書を読む」のに役立つように! という場面に遭遇することはまず無いと思うけれど、(^^ゞ この本で崩し文字の読み方を覚えれば、書道を見る時や美術展で役に立つかもしれない。 でも・・・この本に出てくるような字を読めるようにはなるのは、到底不可能って気がします。 考えてみると 最近文字はもっぱらPC・ケータイで打つことが多い。 それらの文字は、普通は明朝やゴシックで きっぱり読みやすい。 だから、手書きするときも 下手文字、丸文字、殴り書き !!(>д<)ノ ばかりで、 華麗な草書やくずし文字なんて~~縁遠い。 江戸時代から書かれてきた崩し文字は、そのうち読める人がいなくなるのでは・・・。 PC・スマホでは手書き入力はできる。それらを活用して崩し文字の文化を継承しよう! 伝統に則った美しいくずし文字が、認識できるようになるとすごいんだけどネ。 易しい草書体ぐらいは 日頃馴染んでおきたいので、MyPC内のフォントを草書に変えてみました! Evernote、メモ帳、自分用のワードなど (*^_^*)♪ ブラウザの表示に適用するかどうかは迷うところですね。 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ すごいサイトを見つけました! → 木簡字典・電子くずし字字典 [共通検索システム] ~ 奈良文化財研究所・東京大学史料編纂所 その他 役立ちそうなサイトです。 平仮名と変体仮名 ~ 古文書便覧 ・ (古文書入門⑥)むかしのひとは何故くずし字を書くのか?: 江戸時代研究の休み時間 ・ 読めるかな?くずし字読解にチャレンジ! ~ 歴史公文書探究サイト『ぶん蔵』 2013/09/20 新刊棚で見つけて借り読み始める。 読み終わる。 内容 : 茶道具の箱書を読むために必要な知識を、実際に24の箱書の写真を例にあげながら具体的にわかりやすく解説。 似ているくずし字・別の形にくずされた字など300以上のくずし字を収録し、くずし字の基礎知識もポイントで紹介。 著者 : 兵庫県生まれ。神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了(学術博士)。 専門は日本近世史(日本文化史、陶磁史)、古文書学。茶道資料館学芸員。 |
|
菅野 誠二 / 翔泳社 (2009-11-17)
登録日:2013年09月20日
パワーポイント(PowerPoint)を習いたいという人のために借りた。
実習しようと思ったけれど、それほどの内容でもなかった。 全部ざっと目を通して終わる。 2013/08/25 予約 9/20 借りる。9/26 読み始める。11/11 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
山口 晃 / 青幻舎 (2012-12-03)
登録日:2013年09月19日
中日新聞連載小説「親鸞」の挿絵が素晴らしいことをマイミクさんから知った。
「新聞連載では山口晃氏の挿画があるようだが、単行本にはないのが残念だ」 とのこと。 どんな絵を書く画家なのか、興味がありこの本を読むことにしました。 大型の見開き本は、時代が交錯した洛中洛外図絵も面白かったが、細かい絵を見るにはにはちょっとパワーが必要。 電柱に関する事が書かれたページが興味深かった。 2013/07/02 予約 9/19 借りて読み始め一気に読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
奥田 苑子 / マイナビ (2013-08-28)
登録日:2013年09月14日
初めて、Webの「キュレーション」「キュレーター」という言葉が使われたのは いつだったか。
当時は、美術館・博物館の学芸員のことだったので、かなり新鮮だった。 キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書) 佐々木 俊尚 / 筑摩書房 ( 2011-02-09 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480065911/seaapteacucom-22/ref=nosim やがて、Webの「キュレーション」「キュレーター」という言葉はじわじわとひろがり、 最近ではよく耳にするようになった。 響きもキュート (*^_^*)♪ 確かに ネットで見る情報は増える一方で、検索でヒットした記事も同じ内容の転記が多く 無駄に時間を費やすばかり・・・。 有用な記事だけが、ピックアップされるとどんなに助かることか! 誰か何とかして下さ~~い! ところが、これも ジレンマ。 一番邪魔なのが、まとめタイプの記事なのだ !!(>д<)ノ だらだらと、記事が並んでいて それをまたクリックして確かめなくてはならない。 「NAVERまとめ」も 頭にくる対象でしかなかった。 ところが、偶然一般的な事柄で検索した時に、まとめ記事が役に立った。 なるほど~。 いいまとめも あるのね (*^_^*)♪ というわけで、今話題の「NAVERまとめ」、一応使い方をチェック! ちょっと使ってみようかな! という気になってきましたよ。(*^_^*)♪ (Nドライブを使っていたので、すでに NAVERにも登録済みでした。) たくさんたまっている 「お気に入り」情報の整理にも役立つかもしれない。 下書きモードなら「非公開」、一旦「公開」すると「非公開」には戻せないし削除もできないので、その点は注意しよう! ★ 迷惑なまとめを作らないようにね。 !!(>д<)ノ → NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム] ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ◆ Togetterについても解説されています。 これから読むのだけれど、どうだろう。 以前は あまり使ってみたいとは思わなかったが・・・ → Togetter: ツイッターをまとめよう Togetter は、Twitterのアカウントでログインできる。 あなた好みのつぶやきリストを作成 便利なツールを使って簡単にTwitterのまとめを作る事が可能です。 気に入ったリストはお気に入り登録 他のユーザが作ったまとめをあなたのお気に入りとして登録できます。 You Tube、ニコ動、instagram ◆ その他 紹介されているキュレーションサービス。 ・ Togetterのまとめ 「トゥギャッチ」~ トゥギャッチ: 話題になるツイートを旬な内にお届けします。 ・ ソーシャルブックマーク 「はてなブックマーク」 ・ 画像共有SNS 「Pinterest」 ・ フォトマガジン 「Antenna」~ 人気記事についての記事を厳選されたメディアのコンテンツからご紹介。 ・ Webサービスのキュレーション 「sercus」(サーカス)~ みんなで作るWebサービスキュレーションサイト ・ プレイリストまとめサイト 「19box.me」 ~ 新しい音楽に出会える ・ ファッション特化 「Fashion Marketing Jounal」 ・ みんなのハウツー 「nanapi」 [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト ・ トピックキュレーション 「ONE TOPI」~ キュレーションサービス ・ パーソナルマガジン 「Gunosy(グノシー)」~ あなたのtwitterアカウントやfacebookアカウント,はてなアカウントからあなたの興味を分析し,興味にあったニュース・記事を推薦するスマートなパーソナルマガジンです。 2013/09/13 借りる。 9/14 読み始める。 9/20 読み終わる。 内容と著者・目次は → [続きを読む] |
|
宮本 輝 / 毎日新聞社 (2011-03-12)
★★★★☆ 登録日:2013年09月14日
半月前、どういうきっかけだか忘れたけれど、「宮本 輝」の本を何か読んでみようと思って適当に選んだ本です。
最初数ページ読んだだけで、もう引きこまれます。 「宮本 輝」の本は初めて! 面白いです。 (まだ途中です。) 登場人物は個性的だけど どこか節度があり読むほどに魅力的。 自然や食べ物などのうんちくもイヤミがなく 気取らない趣味の良さが伺われます。 2013/8/31 予約 9/13 借りて読み始める。 10/8 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
大平 幸輝 / ビー・エヌ・エヌ新社 (2010-02-22)
登録日:2013年09月14日
After Effectsの使い方を知りたい!
対象 Adobe After Effects CS4 アニメーションをこれから作りたいと思っている初心者の方向けの本ではなく、 アニメ作りをある程度知った、中級者向けの内容とのこと。 とりあえず保留し基本を先に勉強しよう・・・。 (^^ゞ ⇒ Adobe After Effects7.0の参考書 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 2013/08/14 予約 9/13 借りる。 10/10 読み始める。10/14 保留で中止。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
エクスメディア / エクスメディア (2007-05)
登録日:2013年08月31日
小さくて、まとまった本です。
あとりえの生徒さん用に借りたけれど、 同じような本を数冊借りたので、これは今回はパスします。 内容 : PowerPoint 2007の便利技20を厳選。 人と差がつくプレゼンテーションを作るために、覚えておくと役に立つテクニックが満載。 持ち運びに便利なハンディサイズのガイド。 2013/08/25 予約 8/31 借りる。8/31 読み始める。9/12 返却 |
|
永山 嘉昭 / 日経BP社 (2009-11-19)
登録日:2013年08月31日
Vistaの Office2007、PowerPointでプレゼンの勉強をしたい方のために目を通した。
2013/08/25 予約 8/31 借りて読み始める。9/24 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
井上 香緒里 , できるシリーズ編集部 / インプレスジャパン (2009-07-17)
登録日:2013年08月31日
PowerPoint 2007を習いたいという方のために借りたが、今回は必要なかった。
内容は、ざっと目を通した。 実際に困ったときに便利そうです。 2013/08/25 予約 8/29 借りる。9/14 読み始め中止。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
羽石 相 / 秀和システム (2012-07)
登録日:2013年08月31日
InDesign CS2 対応の本がないので これでも読んでみようかな。
ひと通り目を通し、実習してみた。 読んだときは易しそうだったけれど、実際やるとどこをクリックするのか けっこう迷います。 当面、なにか使う目的はないので、体験だけで終わりです。 2013/8/21 予約 8/29 借りる。 9/1 読み始め実習、読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
ニュートンプレス (2013-07-26)
登録日:2013年08月26日
マンモスYUKAについて、今月号のNewton と TVで見て知った。
2010年、シベリアの永久凍土から発掘された3万9000年前のメスのマンモス(10歳)。 驚くべきことに四肢や長い鼻などがほぼ完全な状態で残っています。 発見された時の状況が写真とともに紹介されている。 DNAの採取は 無理そうです、残念 (^^ゞ ぜひ見に行きたい! 特別展マンモスYUKA 7月13日(土)~ 9月16日(月・祝) 会期中無休 パシフィコ横浜 展示ホールA (横浜市西区みなとみらい) →会場アクセス ⇒ 2013 夏に行きたいイベントと映画 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/8/18、8/23 図書館で読む。 内容 : Newton Special 恐竜学の研究最前線 ティラノサウルス 血管や細胞の痕跡を発見!? 羽毛が生えていた? 協力 小林快次/ジャック・ホーナー 近年,研究手法の進化によって,恐竜の姿形や生態が詳細に推定されつつある。 最新の恐竜学とともに最強の肉食恐竜の姿を紹介していこう。 Newton第2特集 大陸移動と超大陸 “大陸地図”でたどる,地球の歴史と恐竜の時代 編集部 画像 ロナルド・ブレイキー 長い地球の歴史の中で,大陸は一つに集合したり 分裂したりをくりかえして,生命の多様性を生んだ。 6億年前から2億5000万年後まで,大陸の移動を地図でたどる。 |
|
竹本 健治 / 東京創元社 (2004-02)
登録日:2013年08月20日
2013/07/11
先週の囲碁フォーカスで、紹介されたので、ちょっと興味があり読みました。 推理小説に、囲碁の解説が入るので、ちょっとかったるいけど 中盤からはTVや映画を見ているような迫力。 第七期棋幽戦第二局、槇野猛章九段の妙手の 棋譜があればいいのに! 落ちは、まぁまぁ。 主役の囲碁少年と姉、大脳生理学者に好感が持てるので、読後も爽やか。 2013/07/11 予約 8/20 借りる。8/21 読み始める。8/22 一気に読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
吉田 誠一 , 渡部 潤一 / ベストセラーズ (2013-06-21)
登録日:2013年08月20日
2013年、アイソン彗星がすごいらしい! というので、この本を読みました。
「2013年末、満月級のとてつもない明るさになると予想されている大彗星・アイソン彗星が姿を現す。」 これから、日の出前の東の空が注目です! アイソン彗星は、東の空の低い位置に現れるので、その方角に高い建物があると見えないかも・・・。 室内やベランダから見ることができないとなれば、 暗くて寒い夜明け前に観察できる場所を、あらかじめ探しておく必要がありますね。 ★★★ 以下を読めばその価値はありそうです。 ★★★ 著者(吉田誠一)エピローグより抜粋 「・・・ この彗星を凌ぐ大彗星は、私が生きている間には、二度と現れないだろう。・・・ 本物の大彗星には、人生を変えるほどの力があると、私は思っている。 たとえ彗星ファンでなくとも、大彗星の素晴らしい姿に感動した思い出は、一生涯の宝物となる。 ぜひ、11月~12月には早起きをして夜空を見上げてほしい。 そこには、神様がくれた最高の贈り物、世紀の大彗星・アイソン彗星が輝いているはずだ。」 国立天文台 | アイソン彗星 より こちらも情報満載です。 → AstroArts(アストロアーツ) 「アイソン彗星」特設サイト → ISON彗星 - Wikipedia ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ペルセウス座流星群は、曇りで見えず・・・。 ⇒ 流れ星を数えよう!ペルセウス座流星群 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/08/12 予約 8/20 借りる。 8/25 読み始める。 8/26 ざっと読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
土屋 徳子 / 毎日コミュニケーションズ (2006-04)
登録日:2013年08月20日
Photoshop CS2を基本からもう一度!
内容 : Photoshop CS2の基本機能を、レッスン00からレッスン15まで16レッスンに分けて解説。 レッスンファイルを実際に操作しながら習得する、クリエイティブ初心者のための入門教科書。 著者 : イラストレーター、ライター。 著書に「一週間でマスターするPhotoshop CS」など。 2013/8/13 予約 8/20 借りる。 2014/10/12 長く借りていたが、実習せずに返却 |
|
吉田 浩章 / 秀和システム (2006-05)
登録日:2013年08月20日
プロが教えるPhotoshopおもしろ画像作成テクニック
2013/8/13 予約 8/20 借りる。10/12 結局実習せずに返却 内容と著者は → [続きを読む] |
|
BABOアートワークス / 毎日コミュニケーションズ (2005-11)
登録日:2013年08月20日
Illustrator CS2
内容 : イラストの作成、文字の加工、写真画像の加工やWeb用画像の作成などたくさんの機能を持つグラフィックソフト「Illustrator CS2」の基本的な操作をわかりやすく解説する。Windows版。 2013/8/13 予約 8/21 借りる。 ざっと見て返却。 要再予約 |
|
早川 徹 , 八代 英美 / 英光社 (2013-07)
登録日:2013年08月17日
先端再生医療英語活用事典
Advanced Regenerative Biomedical Engineering Dictionary 医工連携の切り札! 詳細はこちらへ → 先端再生医療英語活用辞典 著者のWebサイト「BioSurface」 内容 “再生医療”は次世代に期待される成長産業ですが、その内容は分野横断的で細分化を極めています。多くの用語は、医学、薬学、歯学などの医療分野、及び生物、化学、物理、細胞学、工学の分野まで非常に幅広く、それぞれの専門書から用語を検索するのは非常な労力です。 本書ではこれらを包括的・分野別に表示し、各方面からの切り口を道標にしながら、複雑模糊とした再生医療の世界に踏み込むことが可能です。企業、研究者および医療従事者からの新規参入を活性化し、国際競争力をつけるための一助となれば幸いです。 メモ → [続きを読む] |
|
吉岡 ゆかり / 毎日コミュニケーションズ (2006-04)
登録日:2013年08月15日
Illustrator CS2ビギナーコース for Windows & Macintosh
― 今日から学習をはじめられる! レッスンデータをダウンロード可能 (「ビギナーコース」シリーズ) Illustrator CS2 は 2005年版と古いけれど、WindowsXPのPCにはちょうどいい。 XPが使えるうちに 練習しておこう! 暑い時こそ、チャレンジ時! (*^_^*)♪ 2013年 最新 Illustratorは CCになった! 2013/8/13 予約 8/15 借りてすぐ読み始める。実習も丁寧に行う。 2014/10/12 長く借りていたが、実習をサボっているので一旦返。 2016/11/22 再予約 11/29 借りる 2017/1/13 いったん返却 2017/2/12 借りる 2/28 いったん返却 内容 : Illustrator CS2の基本機能を、レッスン00からレッスン15まで16レッスンに分けて解説。 レッスンファイルを実際に操作しながら習得する、クリエイティブ初心者のための入門教科書。 目次 : Illustratorのインターフェイスに触れてみよう クイックスタート! 四角と円だけで魅せるイラストを描いてみよう 多彩な色を使いこなそう ほか ステップマスター! 特殊効果でロゴを作ろう Illustratorならではのイラストに挑戦しよう ほか ステップアップ! お気に入りの写真でカレンダーを作ろう プロ級チラシを自前で作ろう 著者 : 跡見学園女子大学美学美術史学科卒業。株式会社ニューエイジ代表取締役。 グラフィックソフトやDTPソフトを使った制作などを行う。 |
|
リチャード ブローティガン / 早川書房 (2002-08-01)
登録日:2013年08月14日
さようなら、「電子書籍」 という記事の最後にこの本の内容が 紹介されていた。
「電子の本」という夢は、「電子書籍」とは別かもしれない。 http://wired.jp/2013/08/02/farewell-ebooks/5/ わたしが「電子の本」について考えるとき、いつも思い浮かべるのは、リチャード・ブローティガンの『愛の行方』(原題は “Abortion: An Historical Romance 1966”)の冒頭に登場する奇妙な図書館だ。この図書館に自分が書いた「本」を収めようと、多くの人がやってくる。どんな本なのか、そのタイトルを見ていくだけでも楽しい。ほとんどがアマチュアである、彼ら彼女らが書いたあまりにも個人的な本は(例えば『ホテルの部屋でろうそくで植物を育てる方法』のような)、誰にも読まれないまま、いずれは洞窟の奥に捨てられてしまう。 読むきっかけは上記の記事だったが、読み始めると全くそれとは違う世界に引きこまれていきます。 読者のいない一風変わった図書館の仕事に固執する主人公。 シュールな主人公の周りに起こったできごとが、ちょっと違った優しい視点で丹念に綴られていく。 すっかりその感覚に浸っていると・・・。 旅から戻った時の災難とも言える出来事は、幸か不幸か主人公とその恋人を現実的でフツーな暮らしに連れ戻してくれる。 ホッとすると同時に魔法が消えたような読後感は、 「不思議の国のアリス」が現実世界に戻った時のようで、物足らなさを感じてしまう・・。 その後、「訳者あとがき」と「解説(高橋源一郎)」を読み、作者のことを知る。 ビート・ジェネレーション から フラワー・ジェネレーション(ラブ・ジェネレーションピッピー族)の頃 絶大な人気だったのだそう。 やがて忘れ去られていたが、また再評価され始めたようです。 といっても、もう一冊何かを読む気にはならないけど・・・。 参考 ・ ビート・ジェネレーション - Wikipedia (第一次世界大戦から1920年代までに生まれた世代) ・ ヒッピー - Wikipedia 1960年代後半~ 2013/8/9 予約 8/13 借りる。 8/15 読み始める。 9/9 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
樋口 泰行 / 毎日コミュニケーションズ (2005-09)
登録日:2013年08月14日
「Adobe GoLive CS2」ってどんなことができるの?
ちょうどこの本があったので手にとったが、2005年発行の本では 今は古すぎ・・・。 2013/8/13 借りて読み始めるが、今更読む気にならない・・・、中止。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
技術評論社編集部 , AYURA / 技術評論社 (2013-05-23)
登録日:2013年08月14日
Windows8&Windows7で使うWord、Excel Office2013 の新しい機能をチェックしようと目を通した。
新機能が明示していないので、イマイチだった。 2013/7/11 予約 2013/8/13 借りる。2013/8/14 読み始める。9/14 ざっと読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
中沢 啓治 / 朝日学生新聞社 (2012-12-19)
★★★★★ 登録日:2013年08月07日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1218.html 2015/08/06 追記 今日は、広島に原爆が投下された1945年8月6日から70年目 NHKスペシャル http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150806 きのこ雲の下で何が起きていたのか を見て、この本のことを思い出しました。 こちらもどうぞ! ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1975.html 戦後70年、原爆投下と終戦の日について ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 NHKスペシャル 70年目の先頭と平和 2015年8月6日(木) 午後7時30分~8時35分 きのこ雲の下で 何が起きていたのか 2015年8月7日(金) 午後10時00分~10時49分 憎しみはこうして激化した ~戦争とプロパガンダ~ 2015年8月8日(土) 午後10時00分~10時50分 特攻 ~なぜ拡大したのか~ 2015年8月9日(日) 午後9時00分~9時49分 “あの子”を訪ねて ~長崎・山里小 被爆児童の70年~ 2015年8月11日(火) 午後7時30分~8時43分 アニメドキュメント あの日、僕らは戦場で ~少年兵の告白~ 2015年8月13日(木) 午後10時00分~10時49分 女たちの太平洋戦争 ~従軍看護婦 激戦地の記録~ 2015年8月15日(土) 午後8時00分~9時00分 カラーでみる太平洋戦争 ~3年8か月・日本人の記録~ 2015年8月15日(土) 午後9時00分~9時58分 戦後70年 ニッポンの肖像 戦後70年を越えて 日本人は何ができるのか (仮) 2015年8月16日(日) 午後9時00分~9時58分 "終戦" 知られざる7日間 ~"戦後"はこうして始まった~ (仮) ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2013/8/24 記 NHK クローズアップ現代 2013年7月30日(火)放送 「世界をかける“はだしのゲン”」 出演者: 木島 恭 さん (演出家) を見て、漫画“はだしのゲン”に 衝撃をうけ 読むことにしました。 併せて、この本を読んでみようと思った。 著者「中沢 啓治」が まるで目の前で語りかけているような文章。 要所に漫画のページが挟まって、視覚的にもひしひしと原爆の恐ろしさが伝わってきます。 原爆投下後の広島の様子は、これまで想像していたものとは隔絶したすさまじさです。 著者のピカドンに対する怒り、それにまっこうから向きあうようになったいきさつ。 家族への思い、漫画をとおして平和を訴えてきた著者の半生。 広島・長崎の怒りと祈りが これからも忘れられないように! 「戦争は人間の最も愚かな業」という持論で、 色紙にはいつも「人類にとって最高の宝は平和です」と書くとのこと。 2013/07/30 予約 8/6 借りる。8/10 読み始め、一気に読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
秋岡 眞樹/他 / 技術評論社 (2007-12-12)
登録日:2013年07月30日
内容 :
太陽が駆動する地球という視点から、いまの地球の気候や生態系、そして地球を取り囲む宇宙環境へと目を向けてみよう。 太陽と地球と人、宇宙天気と太陽、それぞれの関係を図表や写真を交えて解説します。 著者 : 秋岡 眞樹 大学、大学院で天文学(太陽物理学)を勉強。 情報通信研究機構(NICT)宇宙環境計測Gで 太陽観測及び宇宙天気予報の研究に携わっている。 2013/06/15 予約 7/30 借りて読み始める。 読み終わる。 |
|
ゲイザー / ラトルズ (2012-03-09)
登録日:2013年07月30日
Facebookを iPhone4で 使うための本です。
「iPhone4でFacebookをやりたい!」という方にアドバイスするために読みました。 Facebookでどんなことができるのか、登録や初めにやることから、様々な使い方。 公式アプリ以外の便利なアプリの紹介まで、載っています。 Facebook公式アプリをメインに、それを補う形で iPhoneのサファリブラウザ、PCブラウザの、3通りの使い方が解説されている。 単純なアプリの解説本ではなく、基本的なことからわかりやすく書かれている。 注意する点が、きちんと書かれているのがいい。 2013/7/17 予約 7/30 借りて読み始め、読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
矢嶋美由希 / CCCメディアハウス (2012-08-30)
登録日:2013年07月23日
マインドマップについての本は数冊読んでいたので、
この本に特に目新しいことはなかった。 逆に、マインドマップと箇条書きの比較など、全くえこひいき!? というか 比較になっていないので、 そこら辺で読む気が失せてしまった・・・。 マインドマップは、使い出すと書くことにどうしてもエネルギーをとられる。 ハマると楽しい! ツールです。(*^_^*)♪ 書くために考えるから、このツールが役に立つ。 それはそれでいいのだが、後で見てもまずさっぱり~、わからない。 !!(>д<)ノ そこで、また書いた時のことを追体験、考えを辿ってかなりパワーを使いやっと理解する。 完成品を他人に見せても理解するのは、容易ではないかも。 一緒に作った人や、よくマインドマップを使っている人ならともかく 馴染みのない人は、拒絶反応しそうな気がする。 説明のサブツールとして うまく使えると効果的かな。 ☆ Nexus7でマップを作ったので、関係者に見せて活用してみよう! ⇒ Nexus7でマインドマップやってみよう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 ⇒ マインドマップソフト使おう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/02/11 予約 7/23 借りて読み始める。8/5 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
エイ出版社 (2010-05-25)
登録日:2013年07月23日
あとりえの生徒さんが、iPhoneで写真を撮りたいというので、数冊本に目を通しています。
この本は、最初にいろんな人の素敵な写真が並んでいて、 それをみただけで、iPhone 欲しくなるし、アプリを使って写真を撮りたくなります。 それにしても、iPhone写真アプリってたくさんあるのね。 この本を読めばタイトル通り、この本で200%活用できそうです! ただし、発行が2010年5月だから iPhone3G、情報は古いかもしれません。 iPhoneカメラ200%活用術 誰でも簡単にプロカメラマン風写真が撮れる! アート作品の簡単撮影術から、仕事に役立つ意外な使い方まで大公開! 2013/7/20 予約 7/23 借りて読み始め、読み終わる。 内容 : iPhoneで毎日の生活を気軽に、自分らしく切り取ろう! アプリひとつですぐ撮れるアート写真の撮影テクニック、クリエイターのiPhoneカメラ活用仕事術、プロ風写真を撮る方法などを紹介。 |
|
山口 晃 / 羽鳥書店 (2009-08-01)
登録日:2013年07月23日
新聞小説「親鸞」の挿絵で知った山口 晃。
なにか読んでみたいとランダムに選んだのがこの本。 すずしろ=大根 いろんな形で発表された「すゞしろ日記」が一冊にまとめられています。 ゆっくり読めば面白いのだろうけど、ごちゃごちゃしていて、とても読む気ななれなかった。 月刊誌などに連載されるくらいの分量が、ちょうどいいのでは! 2013/07/02 予約 7/23 借りて読み始め、途中で終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
美崎 栄一郎 / アスコム (2012-04-27)
登録日:2013年07月21日
Facebookバカ 友達を365日たのしませる男の活用術 フェイスブックってなに書けばいいの?
安直っぽいタイトルに反して、中身は濃く参考になります。 単なる解説本ではなく 筆者が使って Facebookの良さをアピール! 使いかたのヒント、小技など もりだくさん。 Twitterとの使い分けなども書かれています。 この本を参考にして、Facebookのノートに画像を入れて書いてみました。 ⇒ Facebookのノートのいいところ ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」のFacebookページ 内容と著者は → [続きを読む] |
|
まつゆう , 宮澤 正明 / 小学館 (2012-02-17)
登録日:2013年07月21日
iPhoneで写真を撮る方法をアドバイスするのに目を通しました。
さすが、プロの写真家がプロのモデルを使っただけあって、雰囲気のある写真が並んでいます。 使ったアプリの設定方法などもちょっとだけ書かれているけれど、 多分ちょっとだけわかればiPhoneで簡単に撮れるので、それ以上の使い方の解説は要らないのだろう。 被写体への光のあて方がいかに重要かということがわかります。 さっそく試したくなる楽しい本です。 2013/07/20 借りて読み始める。7/21 読み終わる。 |
|
ノマディック / 成美堂出版 (2012-03-29)
登録日:2013年07月20日
Twitterについてのアドバイスをするのに、再確認のために目を通す。
特に、モバイル機器からの使用方法など、新しいことなど、情報の整理。 2013/7/17 予約 7/19 借りて読み始める。7/20 ざっと読み終わる。 内容は → [続きを読む] |
|
時枝 宗臣 , 松本 敏彦 / 秀和システム (2012-04-24)
登録日:2013年07月20日
Facebookの基本的な使い方と便利な機能の解説。
Windows/Mac/iPhone/Android 他 対応。 この本は、新しい2013年版が出ている。 Facebookについてのアドバイスをするのに、目を通す。 特に、モバイル機器からの使用方法など、新しいことなど、情報の整理。 Facebookの「フィード購読」をやってみようかと思ったら、ボタンがない! 本書で調べるが・・・、さっぱり? こんな時はWebで調べます。 2012/12に「フィード購読」は、「フォロー」に名称変更でした。 どっちにしても、ユーザーが「フォロー」をオンにしていなければ、ボタンはないってこと。 2013/7/17 予約 7/19 借りて読み始める。 読み終わる。 |
|
富士ソフト , 富士ソフトエービーシ= / 秀和システム (2012-06)
登録日:2013年07月20日
TwitterとFacebookについてのアドバイスをするのに、目を通す。
特に、モバイル機器からの使用方法など、新しいことなど、情報の整理。 みんなが困ることがまとまっているので、質問に答えやすい。 2013/7/17 予約 7/19 借りて読み始める。7/20 ざっと読み終わる。 内容は → [続きを読む] |
|
Necojita / 技術評論社 (2011-02-25)
★★★★☆ 登録日:2013年07月17日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-992.html この本で紹介されたアプリは、Nexus7でも使えるかな? 実習中。 2013/07/17 借りて読み始める。 読み終わる。 |
|
玉生 洋一 / 秀和システム (2013-05-23)
登録日:2013年07月17日
Windows8だけでな くWindowsX~Windows7でも使えるショートカットがたくさん紹介されています。
Windows8ならではのテクニックと、WindowsXP(それ以前から)でも使える技が混在。 だからこれまで使っていることも多いけれど、一冊の本にまとまっているので何かと便利。 これから使ってみたいテクニックや 便利ソフトもあり、試しています。 ショートカットは、マウスに持ち替えなくて済むので速いけれど、覚えなければ使えないのが・・・! ・ EmEditor (テキストエディタ) - 見やすい色分け表示、Unicode サポート、検索/置換、外部ツール 、複数選択、箱型選択 後半は、ブラウザ操作のショートカット 特にGoogleChrome、Gmailが中心。 2013/07/17 借りる。 7/19 読み始める。8/27 読み終わる。 内容 : ショートカットの瞬間技から、環境カスタマイズ術、Webサービスの凄技まで、 知っているだけで作業が何倍もはかどる時短テクニックをわかりやすく紹介します。 著者 : 玉生 洋一 漫画も描くイラストライター。 パソコン・イラスト・デザイン・SFなどの分野で書籍・記事を執筆。 目次 : 1 基本操作の時短テク <== Windows8関連が多い 2 画面とウィンドウ操作の時短テク <== Windows8関連が多い 3 ファイル操作の時短テク 4 文字入力と文書編集の時短テク <== Office WordやEmEditor関連 5 Webブラウザーの時短テク <== GoogleChrome関連が多い 6 Web検索の時短テク <== GoogleChrome関連が多い 7 役立つWebサービスの時短テク <== GoogleChrome関連が多い 8 メールの時短テク <== Gmail関連が多い 9 情報整理とスケジュール管理の時短テク <== GoogleChrome関連が多い 10 デジカメ画像・音楽・映像の時短テク |
|
石井 英男 , 石川 温 / SBクリエイティブ (2012-03-14)
登録日:2013年07月17日
Facebook へ iPhoneから写真を投稿したい!
そんな質問がありました。 FacebookのiPhoneアプリを使えば、簡単ですよ! 楽しい写真アプリも使いたいですね。。 新しいアプリがどんどん出てくるので、Web検索では目が回りそう! 定番がどれか、おさえておきたいので、この本でチェックしました。 まとめです。 iPhoneのFacebook公式アプリを使えば、簡単に楽しむことができます。 タイムラインを見たり、イイネ!をしたり 近況を書いたり。 メッセージに写真を添えるには、 iPhoneで撮った写真を選ぶか、投稿中の画面で写真を撮ることも可能。 写真だけを投稿したりアルバムを作ることもできます。 どれも簡単ですよ。 標準のカメラアプリで撮った写真じゃ物足らなくなったら、 いろんなアプリを試してみましょう! ◇ カメラを楽しむiPhoneアプリ Camera+ ~ 標準カメラにはない機能をプラス CameraKit ~ 現像機能が充実。 撮影機能はシンプル。 Camera Genius ~ 本格的な一眼レフカメラのような多彩な機能。 写メモ With Evernote ~ 写真とメモを一緒に保存できる。Twitter、Facebookなどにも対応。 PhotoAlbums for Picasa ~ シンプルで必要十分な機能 Photogene2 for iPhone ~ 多彩なツールを備えた画像編集アプリの決定版 Adobe Photoshop Express ~ PhotoshoのiPhone版 2013/07/17 借りて読み始める。必要なところのみ 読み終わる。 |
|
高橋 暁子 / 日本実業出版社 (2011-07-28)
登録日:2013年07月17日
Facebook、Twitter、Google+、ブログ、HP、その他SNSなど うまく活用したいですね。
特に注目は、Twitterと Facebook 本書は、2011年7月出版だから、内容が少し古いものもある。 巻末に、最新情報は以下で見て欲しいと書かれています。 → 「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」のFacebookページ TwitterとFacebookでは、投稿内容を変えよう。 Facebookは、文字数制限がないので写真や動画も利用し Twitterでは表現しきれない部分を補おう。 ・ あとりえ「パ・そ・ぼ」 ・ Facebookページ ・ Twitter ・ ITmedia Facebookページ Twitter 内容と著者は → [続きを読む] |
|
五木 寛之 / 講談社 (2011-10-14)
登録日:2013年07月15日
五木 寛之の 親鸞(上) を読んだので、早く続きを読みたい。
上に引き続き 下も読破! これまで全く興味のなかった親鸞のこと。 もっと知りたくなりました! 本の続きは、親鸞 激動篇(上) (講談社文庫) 2013/7/11 予約 7/15 借りる。 7/18 読み始める。9/6 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
竹本 健治 / 南雲堂 (1999-09-01)
登録日:2013年07月15日
2013/7/7 放送の 囲碁フォーカスで、竹本 健治を知りました。
竹本 健治の囲碁の小説を読みたいと思ってコレ借りたら、漫画でした。 読んでみると・・・・ 絵もイマイチ、ストーリーも面白くなかった・・・。 「ヒカルの碁」以来久しぶりの囲碁漫画に期待したら、がっかり。 やっぱ、「ヒカルの碁」って最高! また読みたい、また会いたい 佐為とひかる。 囲碁フォーカス|NHK囲碁と将棋 - NHKオンライン 特集 「囲碁に魅せられたミステリー作家」 「詰碁はトリック。ヨミは謎解き。 推理小説は囲碁そのもの」と語る推理作家の竹本健治さん(58)。 囲碁歴40年、棋力はアマ6段。 囲碁好きが高じて、囲碁を題材にした作品や、依田紀基九段をイメージした推理小説も執筆した。 それだけでなく、推理作家協会囲碁部の幹事を務め、作家たちに普及活動もしている。 異色の作家・竹本さんに囲碁の魅力を聞く。 2013/07/11 予約 7/15 借りる。 7/19 読み始める。 7/19 読み終わる。 内容 : 牧場智久は、17歳で史上最年少の本因坊となった若き天才囲碁棋士。 彼の前に現れた終生のライバル桃井。両者は若獅子選決勝で対決する。 命を賭けた戦いを制したのはどちらか? 脈打つ囲碁の世界を描く。 著者 : 竹本 健治 |
|
不二 桜 / 技術評論社 (2013-01-26)
登録日:2013年07月11日
電脳会議 Vol.153 2013 に紹介されていた。すごく分厚い本です。
Excel 2013/2010/2007 対応だから、手元においておくのがよさそう。 知っていること、知らないこと、忘れていることなど、時々はチェックしないと 自己流の範囲から抜け出せない。 本を見ながら Excel 2013の新しい便利技も習得しよう。 といいつつも、この分厚さは やる気を奪っていく・・・。 (^^ゞ 再度借りたが、またまた時間切れ。次の予約の人が待っています。 内容 : Excelの集計と抽出に関するテクニックを中心に、もっと手早く集計や抽出したいといった悩みを解決するテクニックなどを紹介する。 Excel2013/2010/2007対応。 著者 : Office関連の書籍、雑誌の執筆に携わる。著作多数。 2013/03/24 予約 7/10 借りて読み始める。7/30 中途で返却、再予約。 2013/11/20 再度借りました。12/11 なにもしないうちに返却・・・。 |
|
五木 寛之 / 講談社 (2011-10-14)
登録日:2013年07月11日
東京新聞に連載された 「親鸞」、「親鸞 激動篇」。
2013年7月1日から、新聞小説「親鸞 完結篇」五木 寛之、画/山口 晃 が東京新聞に連載。 その挿絵が面白い! と聞いて 興味がでてきました。 せっかくだから、最初から読んでみようかな! 読んでみると、さすが 面白くてグイグイ読み進める。 次は下巻です。 五木寛之氏の朝刊連載小説「親鸞 完結篇」が七月一日から、本紙に登場します。 2013/7/4 予約 7/10 借りて読み始める。7/14 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
オンサイト / 技術評論社 (2013-06-21)
登録日:2013年07月05日
無線LANが活用する場面は、どんどん広がっています。
パソコンから始まり、プリンターや周辺機器が使えるようになって、室内がケーブルレスレスになっていきました。 さらに スマートフォン、タブレット、音楽プレーヤー、ゲーム機、デジカメとSDカード。 TV、録画機器まで、Wi-Fi対応機器はみんな ルーターの無線で つなぐことができる! Wi-Fi機器の設定は すごく簡単です! といっても ちょっと不安・・・。 本書では、基本から具体的な設定方法が丁寧に書かれています。 また、セキュリティについても、必要性が述べられ、具体的な設定方法が書かれています。 自宅で、オフィスで、屋外で 旅先で 安全便利に、無線LAN(Wi-Fi)を使いましょう! ★ セキュリティ (アクセスポイント ←→ Wi-Fi機器 SSID (ESS-ID) ~ ネットワーク名 (初期設定を変更して安全・使いやすくする) 暗号キー(パスワード) SSID のステルス (外部からサーチできなくして安全に。 すべての機器を接続設定した後にステルス設定をする!) MACアドレスフィルタリング ~ 登録した機器のみを使えるようにする ルーターの管理パスワード 暗号について ・ 認証方法 WPA2(強 おすすめ)・ WPA ・ WEP(旧、弱、要設定変更) ・ 暗号化方式 AES(強 おすすめ) ・ TKIP ・ RC4(WEP)(弱) ・ 暗号キー、パスワード、WPA暗号化キー(PSK)、パスフレーズ、WPA、PSK(事前共有キー) 暗号キーは、メーカーにとって呼称が違うので、まごつかないように。(8~63文字:長いほうが強) ◆ ウィキペディアなど で 用語を再確認。 ・ 無線LAN ~ 無線LAN(むせんラン)とは、無線通信を利用してデータの送受信を行うLANシステムのことである。ワイヤレスLAN(Wireless LAN、WaveLAN[1])、もしくはそれを略してWLANとも呼ばれる。 ・ Wi-Fi ~ Wi-Fi(ワイファイ、Wireless Fidelity)は、 無線LANの規格のひとつ。 ・ DLNAとは 【Digital Living Network Alliance】 - IT用語辞典 e-Words ~ DLNAとは、家庭内LAN(ホームネットワーク)を用いてAV機器やパソコン、情報家電を相互に接続し、連携して利用するための技術仕様を策定する業界団体。また、同仕様自体のこと。 → 5分でよく分かる〜DLNAとは? [ホームシアター] All About ★ 使ってみたいサービス ・ LAWSON Wi-Fi ~ LAWSON Wi-Fiは、Ponta会員限定の無料公衆無線LANサービスです。 ローソン店内でインターネット接続できるだけでなく映像・音楽・電子書籍などの限定コンテンツが利用できます。 ・ セブンスポット ~ Wi-Fi(無線LAN)を活用した高速インターネット接続が無料で利用可能、セブンスポット会員もしくはセブンネットショッピング会員。 こちらもどうぞ! ⇒ Wi-Fi関連記事 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 2013/07/04 借りて読み始め、一気に読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
A・アシュトン / 創元社 (2013-06-21)
登録日:2013年07月05日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1235.html 図書館の新刊棚で素敵な本を見つけました。 ハーモノグラフ(Harmonograph) ? 初めて聞くけれど、19世紀の西欧では、一家に一台!? 大人気っだだそうです。 その描く線は、音とのコラボ。 美しく目眩がしそう ♪ 和音の基本から、丁寧な解説。 巻末には 作り方も載っています。 どんなものか、You Tube の動画を 見つけました。 → http://youtu.be/H4YQonwQUDs Three Pendulum Rotary Harmonograph 2013/07/04 借りて読み始め、一気に読み終わる。 |
|
秋本 祐希 / 洋泉社 (2013-06-01)
登録日:2013年06月27日
すべてのものの基本となるのが 「素粒子」、物を構成する一番小さい単位。
イラストがかわいい。 文章も親しみがあって読みやすい。(*^_^*)♪ だからといって、素粒子が簡単にわかるわけではないけれど、すこしは とっかかりができそう。 ◆ メモ クォークとレプトン ~ 物質を形作っている最小単位(素粒子) この2つだけを覚えればいいのなら簡単だけど、それぞれの種類があって複雑~。!!(>д<)ノ ヒッグス粒子 ニュートリノ ダークマターとダークエネルギー 超対称性 SUSY 超弦理論 ひも 重力波 ◆ 素粒子実験 ・ LHC ~ CERNの素粒子加速器 (大型ハドロン衝突型加速器 2008-) ・ KEKB ~ 日本の素粒子加速器 (陽子・陽電子加速器 1999-2010) 現在 SuperKEKBにパワーアップ改造中。 ・ J-PARC ~ 日本の新しい加速器(大強度陽子加速器施設 2008-) ・ スーパーカミオカンデ ~ 宇宙素粒子観測実験施設 ◆ LHC 関連!? の本 ・ 天使と悪魔 ダン・ブラウン ・ フラッシュフォワード ロバート・J・ソウヤー 2013/06/27 借りて読み始める。7/13 読み終わる。 内容 : 素粒子の世界 宇宙までまるわかり! 東大研究員の著者が、素粒子物理学についてイラストを交えてわかりやすく解説。 クォークとレプトン、宇宙の歴史と素粒子の歴史、素粒子物理学の位置づけなどを取り上げる。 ウェブサイト『HIGGSTAN』を元に書籍化。 著者 : 秋本祐希/文・イラスト 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。 デザイン会社でデザインの仕事をするかたわら、東京大学大学院理学系研究科の特任研究員として科学コミュニケーションを研究。 目次 : 1章 素粒子とは (世紀の発見!ホントのトコロ わたしたちは素粒子の集まりです! ほか) 2章 小さい素粒子と大きい宇宙 (わからないときは空を見上げよう 宇宙さん、137億歳 ほか) 3章 まだまだナゾだらけの素粒子 (わかってきたようでわかっていない素粒子物理学 ダブル暗黒!ダークマターとダークエネルギー ほか) 4章 素粒子を見る! (素粒子を見つけよう! 素粒子を加速させること、そして見ること ほか) 5章 素粒子は役に立つ!! (素粒子物理学の位置づけ 素粒子物理学は役に立つのか→立つよ! ほか) |
|
村田 孝子 / ポーラ文化研究所 (2000-11)
登録日:2013年06月27日
たくさんの図版が載ってすごく面白い!
江戸時代の女性が、身分の制約の中で流行の髪型を敏感に真似る。 今のタレントのように 花魁たちの髪型もすぐに流行ったようです。 髪結いさんにも カリスマ的な人がいたのかなぁ! 現代女性の顔写真と江戸の髪型をコラージュして遊ぼう! なんて思ったけど、 はまりそうなのが怖くて、手を付けなかった・・・。(^^ゞ こちらも、面白いです。 ⇒ 江戸300年の女性美 化粧と髪型 (大江戸カルチャーブックス) 2013/06/03 予約 6/27 借りて読み始め、ほぼ読み終わる。 内容 : ポーラ文化研究所所蔵の日本髪の雛型を中心に、日本の江戸時代から明治にかけて、どのようなヘアスタイルが女性の心をとらえたのか、 そして、どのように流行していったのかを当時の文献から探る。 著者 : 村田 孝子 |
|
ブライアン サイクス / ソニーマガジンズ (2001-11)
登録日:2013年06月23日
2015年7月21日 追記
国立科学博物館 2015年7月7日(火)~10月4日(日) http://www.seimei-ten.jp/midokoro/midokoro_01.html 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道- 関連のイベントで、「人類進化への道」に焦点を当てた講演会に参加しました。 DNA解析で多くのことがわかるようになって、従来の説が新しい説に書き換わっているワクワクするこの頃。 ホモ・サピエンスのミトコンドリアについての最新の研究成果など、驚きの情報はすごく面白かった! この本、途中までしか読んでいなかったので、続きを読もう! 2013年6月 記 映画「コン・ティキ」を見る前に、そこのところだけを読みました。 ミトコンドリアDNAの解析では、従来学説の西から移住説を補強。 「コン・ティキ」説は夢があるけれど、却下。 2013/6/29公開の映画「コン・ティキ」 おもしろそう! 見ました! ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1601.html 2013/07/03 映画「コン・ティキ」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 このあと、はじめからじっくり読みます。 イヴの七人の娘たち 内容 : 母系のみで受け継がれるミトコンドリアDNAを解読し、幾千の世代、幾万の生命を遡ると、誰もが太古の昔に生きた自分の祖先に出会う…。 あなたは誰の子どもなのか? 人類をつなぐ固い絆を解明するノンフィクション。 著者 : ブライアン サイクス オックスフォード大学人類遺伝学教授。 テレビのレポーター、議会の科学アドバイザーとしても活躍。DNA遺伝子の国際的権威のひとり。 2013/06/23 借りる。 7/2 読み始める。 読み終わる。 |
|
バラエティアートワークス / イースト・プレス (2010-11-01)
登録日:2013年06月23日
日本人に贈る聖書ものがたりⅠ~Ⅷ を読むのに、ストーリーを見渡せるこれをそばにおいておくといいとのこと。
内容 : 世界宗教とも呼ばれ、世界一の信者教を抱えるキリスト教の聖典のひとつ『新約聖書』。 そこには、神の子イエス・キリスト(救世主)の生涯や、人々を「神の国」へと導くための、さまざまな言行と奇跡が記されており、キリスト教の教えの中軸として2000年以上もの間、世界中で読み継がれている。 その世界最大の聖典を漫画化。 2013/06/23 借りる。 読み始める。 読み終わる。 |
|
バラエティアートワークス / イースト・プレス (2010-11-01)
登録日:2013年06月23日
2017/8/7
METオペラ「ナブッコ」は、旧約聖書に基づいた若きヴェルディの出世作。 戦に敗れ、バビロンに連行されたヘブライ人たちの運命は? という『バビロン捕囚』に絡んだストーリー。 ⇒ MET2017「ナブッコ」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 オペラを見る前に この本の、モーゼの後からを読み直した。 だいたい 旧約聖書のハイライト『モーゼの出エジプト』の後は、あまり記憶になく それでも ダビデ王とソロモン王は 名前と簡単なエピソードを知っているだけ。 改めて 読み返して 戦いの歴史を再認識しました。 肝心の 『バビロン捕囚』は、最後から数ページのところに1コマ程度しか書かれていなくて、ちょっとがっかり。 こちらのサイトがわかりやすいです。 → 歌劇「ナブッコ」-その1:オペラの概要- 別の読みかけの本も 読み直そうと思ったけれど、上記サイトの内容で十分かも。(*^_^*)♪ おまけ バビロンの空中庭園 ナブッコのモデル ネブカドネザル2世が王妃のために建立した砂漠の中の緑の庭園 → 世界の七不思議の一つバビロンの空中庭園 2015/03/11 2015年1月30日(金)公開の映画「エクソダス:神と王」を見ました。 クリスチャン・ベールがモーゼ役を、ジョエル・エドガートンがラムセス役を演じる。 監督はリドリー・スコット。 「出エジプト」もう一度この本を読みたくなった。 モーゼ関連の部分、けっこう書き込まれていて面白かった。 2014/06/18 2014年6月13日(金)公開の映画「ノア 約束の舟」を見に行く前に、ノアについておさらい。 ほとんどの人類を滅ぼしたのに、人間の悪は無くならないとわかったってこと? 神様、それはひどすぎる。 ノア以外にもいい人はいっぱいいただろうに・・・。 まぁ、いいけどね。 日本人に贈る聖書ものがたりには、ノアは登場しない。 もっと後の時代から話が始まる。 その辺りの順番も定かでなかったので、この本が役に立ちました。 2013/06/23 日本人に贈る聖書ものがたりⅠ~Ⅷ を読むのに、ストーリーを見渡せるこれをそばにおいておくといいとのことで、合わせて借りる 漫画なので、すぐに読めるのがいい。 内容 : 「光あれ」神の一言で世界ははじまった。天地創造ののち、神は男女一組の人間を造り上げた。 月日は流れ繁栄を極めた人間は次第に神の栄光を忘れ、傲慢になっていく。 そして神はついに人間を滅すことを決意する。 世界でもっとも多くの人に愛され続み継がれている宗教書・歴史書を漫画化。 2013/06/23 借りて読み始める。 読み終わる。 |
|
中川 健一 / 文芸社 (2011-12-02)
登録日:2013年06月23日
日本人に贈る聖書ものがたり Ⅰ~Ⅷ
面白い本だと勧められ、借りてきました。これから読みます。 内容 : ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は、エルサレムという共通の聖地を持つと同時に、「アブラハム」という共通の源流を持つ。 アブラハムが生きた時代は、紀元前21世紀。生まれ故郷はカルデヤ人の町ウル、現在のイラク共和国に当たる。 アブラハムという人物を抜きにしては、聖書が伝えようとするドラマとメッセージを理解することは不可能である。 アブラハムからイサク、ヤコブ、ヨセフの四代にわたるヘブライ人の歴史を詳述し、難解な聖書の世界を、優しく綴った「歴史小説聖書」。 著者 : 中川健一 1947年生まれ。大阪府出身。1970年一橋大学卒業。6年間のサラリーマン生活の後、米国トリニティ神学校留学、同校卒業。 1986年、福音テレビ放送団体『ハーベスト・タイム・ミニストリーズ』を設立。2010年まで24年間、テレビ番組を放送する。 イスラエルには過去五十回以上訪問し、聖書の世界を探求し続けている。ハーベスト・タイム・ミニストリーズ理事長。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2013/06/23 借りて読み始める。 読み終わる。 |
|
アーサー・C. クラーク / 早川書房 (2006-04-01)
登録日:2013年06月22日
NHKのコズミックフロントで宇宙ヨット『イカロス』の特集番組をみました。
そこで知ったのが、この本に収められた短編「太陽からの風」。 番組の中でも 一部アニメーションで紹介されていました。 さっそく読んでみます。 → 2013年4月18日の放送 「広がれイカロス 夢の翼 世界初 宇宙ヨット開発秘話」 「イカロス」は金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられ、「あかつき」とほぼ一緒に金星へ向かいます。打ち上げ後1ヵ月以内にセイルを展開し、薄膜太陽電池による発電を確認します。その後、半年ほどかけてソーラーセイルによる加速と軌道制御を実証します。「あかつき」はブレーキをかけて金星の周回軌道に入りますが、「イカロス」は金星を通過し、太陽のまわりを回り続けます。ソーラーセイルは太陽の光を使って太陽から遠ざかることも、太陽に近づくこともできます。「イカロス」がどこに行くかはソーラーセイルによる軌道制御次第です。 IKAROS - Wikipedia IKAROS(イカロス)とは独立行政法人宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)及び月・惑星探査プログラムグループ(JSPEC/JAXA)が開発した小型ソーラー電力セイル実証機である。 太陽帆 - Wikipedia お目当ての表題作、「メデューサとの出会い」を読む。 2013/6/15 予約 6/22 借りる。 6/28 読み始める。 短篇集なので数作読んで終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
スタニスラス・クロソウスキ・ド・ローラ / 平凡社 (2013-05-17)
登録日:2013年06月19日
新刊棚に並んだ本、「錬金術」のタイトルと表紙の絵に魅せられ つい ふら~~っと借りてしまった。
「錬金術とはすなわち黄金を作り出すことにあらずー。」 え~~っ!! そうなんだぁ。 この本は、たくさんの図版(写真・挿絵)が入ったかなりマニアックな内容です。 ちょっと頭を切り替えないとついていけない・・・。 最初はがんばって読んだが、全く理解不能・・・。( T o T; ) 途中からは、イアラストとタイトルを見ながらざっと目を通して終わりにした。 錬金術というと 金を作るのが目的と思っていたが、そうではなく、もっと精神的・神秘的なことを探求する。 まやかしの錬金術師と真の錬金術師がいて、前者のせいで一般には誤解される事が多い。 ただし、誰にでも簡単にわかってはつまらないので、文献なども簡単には読めないようになっているらしい。 わかりづらいのはしかたがないのだろう。ついていけない・・・。 → 錬金術 - Wikipedia 2013/06/19 借りる。 6/20 読み始める。8/3 途中でやめる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
谷口 ジロー / 講談社 (2011-04-22)
登録日:2013年06月19日
2018/11/26 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1103.html すごく面白くて、一気に読めてしまったけれど、何度でもその絵を味わいたい! 江戸の景色、人々の暮らしが 情感豊かに描かれています。 江戸の町をふらりと歩く主人公。 その歩幅がだんだんと定まっていく一方、空想は空をかけめぐる~。 人の視線だけでなく、虫の視線、鳥の視線と、さまざまなアングルからえがかれる江戸の町は、 つい自分がそこを見、動き回っている錯覚に陥りそう! 思いがけない人との出会い。俳句と旨い酒とすてきな奥さま。 これから遠く蝦夷への旅が始まる。 |
|
NHK『タイムスクープハンター』制作チーム / 河出書房新社 (2013-03-23)
登録日:2013年06月16日
NHK総合「タイムスクープハンター TSH」は、大好きな番組です。
未来に存在する“タイムスクープ社”。タイムワープ技術を駆使し、あらゆる時代に“時空ジャーナリスト”を派遣して、人間の営みを映像で記録アーカイブしている。時代を超えて人間の存在感と“リアル”さを楽しむ歴史番組である。 最初の頃は、深夜の番組だし タイムトラベルする主人公がちょっと怪しい? と思いつつも、はまってしまいました。 戦国から江戸・明治の庶民の暮らしがリアルで、登場人物もよれよれだったりと普通のドラマとは全く違う。 極秘の交渉術を使って密着取材、すごく面白い。 歴史に埋没している庶民たちの生きざまを見る視点が温かいのもいい。 その本が でたんですから、読むしかないでしょう (*^_^*)♪ 本もTVとはまた違った面白しろさで、一気に読みました! 2013年8月31日公開の映画「劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日」も見たい! 2013/06/10 予約 6/16 借りる。6/17 読み始める。6/18 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
主婦の友社 / 主婦の友社 (2003-04-01)
登録日:2013年06月11日
さし木・とり木・つぎ木―ふやし方のコツが一目でわかる!
ガーデニングクラブのメンバーが、貸してくれました。 アジサイは、何度やっても失敗。今年も挑戦です。 この本は、簡単な挿し木から、本格的な接木や取り木など高度な技術が必要な物まで、 丁寧に解説してあり、すごく役に立ちます。 簡単なことしかやらないけれど、きちんと目を通して 自己流から脱却! 手元において 参考にしたい本です。 2013/6/9 借りる。6/11 読み始める。 7/14 ざっと読み終わる。 |
|
NHK「病の起源」取材班 / 日本放送出版協会 (2009-02)
登録日:2013年06月06日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1236.html 内容は、睡眠時無呼吸症 / 骨と皮膚の病 / 腰痛 「睡眠時無呼吸症」では、人類が言葉を話せるようになり、喉や顎が変化したことに起因する。 「骨と皮膚の病」では、日光(紫外線)の恩恵とリスクが語られる。 人類は、長い時間をかけて 世界中に広がりながら皮膚の色を適応させていった。 現代では、それに反した地域に住む人も多く 生活様式・自然環境の変化もあって問題が起こっている。 有色人が北方地域に住み、ビタミンD不足の病気(骨など)にかかったり、 オーストラリアの白人には皮膚がんが多いことなどである。 「腰痛」は、人類が二足歩行になったことではなく、 農業(前かがみの長時間労働)を始めたことで、宿命!? となった。 さらに現代では、ほとんど歩かず、前かがみの仕事、ストレスの多い生活が要因となっている。 ★ 姿勢のよい暮らし、歩いて、健康になろう! 2013/05/23 予約 6/5 借りる。 6/15 読み始める。6/19 読み終わる。 |
|
村田孝子 / 青幻舎 (2007-10-20)
登録日:2013年06月06日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1055.html 国立科学博物館 日本館1階企画展示室 4月9日(火)~6月16日(日) からだが語る「大江戸の文化」 江戸人展 イベント 6/2 「現代人女性を江戸美人に/髪型・化粧・鉄漿(おはぐろ)まで再現!」 2013/6/2 展示とイベントに行きました。 面白かった。 もう一冊の「 結うこころ―日本髪の美しさとその型 」を先に読んだので、わかりやすく面白かった。 今後は、浮世絵や歌舞伎、時代劇などで髪型を見るときには、ちょっとこだわって見ることができそう。(*^_^*)♪ 2013/06/03 予約 6/5 借りる。7/8 読み始める。7/9 読み終わる。 |
|
小林 照幸 / 文藝春秋 (1998-07)
★★★★★ 登録日:2013年06月06日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html 国立科学博物館の企画展で、「ミヤイリガイの発見から100年」を知った。 ⇒ http://sea.ap.teacup.com/pasobo/1581.html 「日本はこうして日本住血吸虫症を克服した」に行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 企画展の内容に衝撃を受け、関連した本を読むことにしました。 知らなかったことがぎっしり詰まっていて 驚きと感動の内容です。 地方病として恐れられた謎の死の病の原因を追求し、「日本住血吸虫症」 を突き止めることから、話は始まる。 寄生虫(日本住血吸虫)を探しだすのに一苦労。 中間宿主である「ミヤイリガイ」を見つけるのにも長い時間がかかる。 熱心な研究と治療にたずさわった方々には頭がさがる思いです。 田んぼの水路がコンクリートになっていることにも、ちゃんと意味があったことを知り、 自然破壊だと思っていたのが恥ずかしい・・・。 100年以上の闘いでついに安全宣言が出されたのはそれ程昔ではないが、 農業の方法、農村の様子も一変し 「日本住血吸虫症」のことを知人は少なくなっている。 しかし 世界中を見渡すと 同様の病気は蔓延しているそうだ。 今後、海外へ行ったり海外から来た人が、自然と親しんだ時に うっかりミヤイリガイや日本住血吸虫を日本にも復活させることがないとも限らない・・・。 感動する本です。 2013/06/03 予約 6/5 借りる。 7/1 読み始める。10/7 読み終わる。 内容 : 米粒ほどの巻貝に潜む虫が、かつて日本各地の人々を死に至らしめた。 それは世にも恐るべき奇病であったが、日本はこの寄生虫を駆逐した唯一の国である。 日本住血吸虫症を撲滅した、官民一体の知られざる奮闘を描く。 著者 : 1968年長野市生まれ。明治薬科大学に在学中の92年、「ある咬症伝」で第1回開高健賞奨励賞を受賞。 以後、ノンフィクション作家として新ジャンルに挑戦。 ほかに「朱鷺の遺言」など。 |
|
マンションの管理と自治を研究する会 / 自由国民社 (2010-12-17)
登録日:2013年06月06日
すごくためになることが書かれています。
といいつつ、全部は読まなかった・・・。 2013/06/03 予約 6/5 借りる。2014/09/25 読み始める。 2015/3/7 一部読み 積ん読だったので返却。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
今泉 宜子 / 新潮社 (2013-02-01)
登録日:2013年05月26日
これは見逃せない! NHKスペシャル
「明治神宮 不思議の森 ~100年の大実験~」 2015年5月2日(土) 午後9時00分~9時49分 巨大都市・東京に、ぽっかりと残された緑の秘境、明治神宮の森。神域として立ち入りが禁止され、100年にわたって守られてきた。実は、この森には、世界でも例を見ない秘密が隠されている。それは都市に広がる“人工の原生林“ということ。3人の天才林学者が、10万本の樹木を使い、100年以上かけて原始の森を完成させるという壮大な大実験を始めたのだ。それから一世紀、高層ビルのなかに、日本のどこにもない不思議な森ができあがることになった。 前に、この本を読みかけたことを思い出した。 明治神宮の森については読みましたが、 神社については全部は、読めなかったような気がします。 2013/05/19 予約 5/25 借りる。 読み始める。 一部分のみ読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
大高 保二郎 , 松原 典子 / 東京美術 (2012-10-10)
登録日:2013年05月19日
2013/4/5 シダレザクラの咲く上野公園に、「エル・グレコ展」を見に行きました。
いわくつきの傑作 「聖衣剥奪」、これが一番よかった! ⇒ エル・グレコ展に行きました ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 大好きなエル・グレコを見た興奮冷めやらず、この本を繰り返しみて、楽しんでいます。 2013/04/06 予約 5/18 借りて読み始める。 5/25 読み終わる。6/1 読み終わる 内容と著者は → [続きを読む] |
|
高橋 迪雄 / 講談社 (2005-10)
登録日:2013年05月19日
最初から、目からうろこの内容に、びっくりです。
牛と馬の違い、ハムスターが必死に走るわけ。 必修アミノ酸のこと。 面白い記事を見つけました。 ・ 人はなぜ、太るのか? 高橋迪雄先生に訊いた「太る理由と、太らない対策」。 ・ 快眠のツボ:「アミノ酸」と快眠の関係は? 高橋迪雄・味の素顧問に聞く(その3) 長生きしている人の価値は? 筆者は自分のことも含め 科学者の視点だけでなく、今を生きる人としての温かい目で語ってくれます。 2013/05/10 予約 5/18 借りる。5/31 読み始める。6/16 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
大櫛 陽一 / 永岡書店 (2012-01-20)
登録日:2013年05月19日
100歳まで長生きできるコレステロール革命
心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、高血圧、メタボ・・・etc 病気にならない体をつくる新常識 【特別付録】 健康診断の新しい基準表 ずっと 「コレステロール」は気になっている。 この本では、コレステロールは悪玉なんかではなく、大切なものだと書かれています。 体に良くないのは、炭水化物! ( T o T; ) タンパク質と脂肪(特に動物性)はたくさん食べてもいい! コレステロールを下げる薬には、副作用がある・・・。 そうだったんだ~、と鵜呑みにしていいかは まだわからない! 「自分の体は自分で守れ」と書いてあるが、どう守ったらいいのやら 人生は1回なのに選択肢は複数で、どれに信ぴょう性があるのだろうか。 この本を参考にして実践したいのは、 「炭水化物のとりすぎには注意する」。 「朝食をきちんと食べて、夜食は避ける(特に炭水化物は控える)」 「夕食から寝るまでは3時間は空ける」 「健康長寿のために運動を習慣づけよう」。 自分にあったパターンを取り入れて行う。 ◇ 食後30分後からの有酸素運動で、食後の血糖値を下げる。(30分のウォーキングなど) ◇ 食前(空腹時)の有酸素運動で、ダイエット。(30分のウォーキングなど) ◇ 食後の無酸素運動 時間がなければ10分程度 鍛える部位を日ごとに変えて続けるのがいい。 ◇ 食前(空腹時)の無酸素運動 就寝前などに短時間行う メモ ・ 有酸素運動 ~ ウォーキングなど長時間続けられる軽い運動 ・ 無酸素運動 ~ 筋トレなど短時間に筋肉に大きな負荷を与える運動 ・ 家族性高コレステロール血症について(家族性高脂血症) ・ トランス脂肪酸 は危険 ・ ケトン体 Google検索 → 大櫛 陽一 コレステロール 2013/05/10 予約 5/18 借りる。8/1 読み始める。8/4 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
小泉 俊昭 / 日本実業出版社 (2013-04-13)
登録日:2013年05月12日
2018/12/25 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1129.html 『電子書籍でベストセラー作家になろう Kindleセルフパブリッシング入門』 Kindle(Amazon)で、本を読もう! 電子書籍リーダー「Kindle」や、スマートフォン・タブレットのアプリで、電子書籍を読む人はどんどん増えています。 そして次は、本の個人出版に挑戦です! 紙に印刷する必要もない電子書籍は、出版社を通さない個人での出版が手軽にできそうです。 ただし、売る本を出版するのだから、それなりの内容の本と出版の知識は必要! それを手助けしてくれるのが本書。 電子書籍についての概要・基礎知識と、セルフパブリッシングの方法が、解説されています。 個人的なことなら、ブログでも十分。 本を出版するなら、読者が読みたい!! と思う本にしなければいけない。 そして、効果的なPRが欠かせない。 (個人的には、本を書く予定はなく、単に知識としてこの本を読んでいます。) |
|
スティーヴン ミルハウザー / ベネッセコーポレーション (1995-04)
登録日:2013年05月04日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1056.html 2013/04/25 TVに録画した映画 「幻影師アイゼンハイム」 を見て すっかりトリックにはまってしまった。 調べると、原作本があるので、読んでみよう! 2006年、短編『幻影師、アイゼンハイム』を原作にした映画『幻影師アイゼンハイム』が、 エドワード・ノートン主演で公開された(日本では2008年に公開)。 『幻影師アイゼンハイム』(げんえいしアイゼンハイム、原題:The Illusionist)は、2006年公開のアメリカ映画。 スティーヴン・ミルハウザー原作の小説『バーナム博物館』に収められた短編小説の映画化。 『クラシック・コミックス#1』 漫画を読んだ人が、目の見えない人に一こまづつ説明するような 文章。 斬新。 上記2作を読んだだけでだけで、中止。 2013/04/26 予約 5/4 借りる。5/6 読み始める。6/27 返却 |
|
北村 四郎 , 村田 源 / 保育社 (1981-07)
登録日:2013年04月29日
2013/04/29 調べたいことがあって、図書館で植物図鑑を探した。
詳しいことが書いてあったのは、この図鑑だけ。 平成元年23版 写真はきれい。 |
|
美術手帖編集部 / 美術出版社 (2013-04-17)
登録日:2013年04月29日
「ラファエロ展」行こうか迷っていたが、
この本を読んで ラファエロに対する認識が変わった。 ぜひ見たくなった! 5/31 行きました。 2013/04/29 図書館で ラファエロ特集を読む。 2013/5 (984) 特集 ラファエロ 日本初となる「ラファエロ展」開催を機に、 15~16世紀の盛期ルネサンスを象徴する画家、ラファエロ・サンツィオを特集。 芸術と技術が次々と革新された華やかな時代に、ラファエロは何を成し遂げたのか。 そして後世、批判の対象にされたのはなぜなのか。 天才画家ラファエロとは、何者だったのかを明かす。 |
|
日本放送出版協会 / 日本放送出版協会 (2008-05)
登録日:2013年04月29日
つる植物に興味があって、読んでみました。
つるバラもさることながら、クレマチスの多様さに驚き! ベランダのグリーンガーデンのために「庭で育ててみたいつる植物41種」をチェック。 今年は、マンデビラに夢中です! つる植物リストをホームページに追加・作成しました。 ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト さらにこちらもどうぞ! ⇒ つる植物を調べています。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ⇒ これまでに見たつる植物のリスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 2013/4/29 図書館でざっと目を通す。5/4 再度借りる。6/14 返却 内容と著者は → [続きを読む] |
|
斎藤 糧三 / 小学館 (2012-01-26)
登録日:2013年04月27日
2013/06/27 追記
今読んでいる 本にも、ビタミンDの必要性が、書かれている。 ⇒ NHKスペシャル病の起源〈1〉睡眠時無呼吸症 / 骨と皮膚の病 / 腰痛 2013/05/09 記 友人が花粉症で、2月頃からGWまで、春は遊んでもらえない・・・。 なんとか、治らないのかなぁ? そう思って軽そうなタイトルのこの本を読み始めました。 中身は医師が「機能性医学」の立場から書いたしっかりしたもので、 アレルギー、花粉症の仕組みと対策 ビタミンDの働きや摂取方法 従来の考えと本書に書かれた考え方の違いなどが説明されています。 わかりやすいけれど、専門的なこともおさえてありやや難しいところもあります。 うろ覚えで間違うといけないので、手元において読み返したい本です。 ビタミンDが欠乏すると様々な症状が現れる。 摂取方法は、日光浴が一番よいが、無理ならタンニングマシン。不足分はサプリメントで補う。 この本を読むと、 従来の、日光(紫外線)は体に良くない(シミや皮膚がんのリスク) と、日光浴でビタミンDをとって得られる効果では、 後者のほうが優れていそうです。 また、悪者にされているコレステロールですが、 体の中で重要な役割をしていることを再認識する必要があります。 タンパク質不足にならないようにすることも大事。 ということで、次のことを心がけることにしました。 週2~3回 (お昼前後の時間帯に)15分~20分程度、半袖半ズボンでの日光浴 食事にタンパク質を摂ろう! 参考 ・ 現代人が不足するビタミンD All About ・ カゼ・インフルエンザ対策にビタミンDを ・ ビタミンD/ホルモンとして働くビタミン/ ・ Google検索 → 「ビタミンD 花粉症」 コレステロールに関する研究 2004年に東海大学の大櫛陽一教授が発表した『郡山スタディ』によると、「総コレステロールが180mg/dlを下回ってくると、5年死亡率が有意に上昇する。」「薬でコレステロールを下げても、心臓血管病での死亡率は下がらない。」「心筋梗塞後の再発予防を目的とした薬の投与も有効ではない。」ということである。 つまりコレステロールはある程度以上必要であり、下げすぎることは健康にとってよくないということです。 (詳細は、100歳まで長生きできるコレステロール革命 大櫛陽一、永岡書店) 2013/03/20 予約 4/27 借りて読み始める。 5/9 読み終わる。 内容 : 本来、日光浴することで自己生成できるビタミンDには驚きのパワーが秘められている。 花粉症をはじめとする現代病とビタミンDの相互関係を、医学的見地からわかりやすく解説。 著者 : 東京生まれ。日本医科大学卒業。医師。株式会社日本機能性医学研究所所長(最高医学責任者)。 株式会社ファクトリージャパン医療顧問。日本点滴療法研究会評議委員。日本抗加齢学会会員。 著者Webサイト → 機能性医学の力を美容と健康に |
|
ヴィカース スワループ / 武田ランダムハウスジャパン (2012-08-10)
登録日:2013年04月23日
2017/5/24
2017年4月7日(金)公開の映画「LION/ライオン ~25年目のただいま~」を、TOHOシネマズ みゆき座 に見に行きました。 ⇒ 映画「LION 25年目のただいま」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 実話を基にしたデヴ・パテル主演の人間ドラマ。迷子歴25年の男が、Google Earthで生まれ故郷を探す旅に出る。 2017年(第89回)のアカデミー賞において、作品賞、助演男優賞、助演女優賞、撮影賞、脚色賞、作曲賞の計6部門でノミネート。 → 25年目の「ただいま」 単行本 この映画を見る前に、本書と「ぼくと1ルピーの神様」を先に読んでおいてよかった。 インドの子供たち(大人も)の暮らしが、あまりにも日本と違う。 映画の最後に、今も年間8万人もの迷子の子供がいるとのクレジットが出ていましたが、 機知と勇気と幸運に恵まれた子供の話には、本当に驚きと感動です。 → 日本ユニセフ協会 映画特設サイト ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 2013/5/19 上巻を読み終えて、下巻に突入! 話は、ますます面白くなる。 現代インドの殺人事件、被害者も容疑者6人もかなり波瀾万丈の人生を送っている。 中には、奇想天外とさえ言える人も! 複数の主役の話しを細切れに展開していくのではなく、 冒頭で全員が登場したあと、中盤はじっくりと個別の容疑者の人生が語られるので没頭して読むことができる。 そして、全員が絡んだ後半、殺人事件の真相が幾重にも絡んで、解き明かされていく。 とにかく面白かった。 ただ困るのは・・・、インドには怖くて 行く気にならないということ。(^^ゞ 主な舞台 → MyMap作成 ウッタル・プラデーシュ州 首都ラクナウ ◆ デリー (ニューデリー) ニューデリー南部、マフラウリーにあるヴィッキー・ラーイの豪華なファームハウスに、人びとが集まり事件が起こる。 ニューデリーでの舞台の写真があります。 → インドの旅:ニューデリー(上) ◆ ペイジの足跡 インディラ・ガンディー国際空港 → ニューデリー → US Embassy(アメリカ大使館) → ジャンムー・カシミールの首都シュリーナガル → インド側のカシミールからパキスタン側のカシミール → ムザッファラーバード(ムザファラバード) → ニューデリー → ロサンゼルス ◆ シャブナム・サクセーナー ムンバイ在住 → 故郷ウッタル・プラデーシュ州アーザムガル(アザンガル)のクルミトラへ → ニューデリー ◆ エケティのインゲタイ探し アンダマン諸島 → コルカタ → チェンナイ ラージャスターン州 → ヴァーラーナシー( ワーラーナシー) → アラーハーバード → ジャイサルメール → ニューデリー アラハバードの祭り 「マーグ・メーラー」 ~ インドのヒジュラー暦でマーグの月に行われる祭り シヴァリンガ ~ ヒンドゥ教の神様 シヴァ → Wikipedia (インディージョーンズ「魔宮の伝説」に出てくる「シャンカラストーン」が、シヴァリンガ) 一人ずつでも映画の作品になりそうな濃い内容、訳者あとがきによると映画化の計画もあるらしい。 ヴィカース スワループの第3作も、期待しています。 ◆ 登場人物で、一番心に残るのは やはりエケティだろう。 謝辞にも詳しく書かれている。 オンゲ族に関すること → Google検索結果 「オンゲ族 アンダマン諸島」 アンダマン諸島 → Wikipedia ・ マドゥシュリー・ムケルジー著「裸の人びとの国-石器時代に暮らす島民との出会い」 Madhusree Mukerjee 『The Land of Nacked Peaple: Encounters with Stone Age Islanders,Penguin India』 2003 未訳 ・ アンダマン諸島の部族民について Andaman Association, Lonely Islands - The Andamanese ~ ジョージ・ウェーバーのウェブサイト 参考 これでインディア 2005年1月 2013/04/16 下巻 予約 4/23 借りる。5/6 読み始める。 5/19 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
トール・ハイエルダール / 偕成社 (1976-03-01)
登録日:2013年04月23日
2013/04/17~2013/7/8 記
2013/6/29公開の映画「コン・ティキ」 おもしろそう! 映画より先に 原作を読みたい! 2冊、読みました。 ちょうど、太平洋戦争が終わってすぐの頃、 学術研究を理論だけでは受け入れてもらえなかったハイエルダールは、 古代の人がたどったのと同じルートを、同じ構造の筏で航海。 運良くいい仲間を5人得られ、冒険の末に着いた島でも現地の人に親切に助けられる。 バルサの筏コンチキ号で、ペルーからポリネシアまで辿り着いた。 その後も、更に自説を裏付ける研究を続けたとのこと。 ハイエルダールの説に反論する学者もいて、その面白い本もあるとのこと。 そっちも、読んでみたい! 本を選ぶ時、この本と少年少女向けの「コンチキ号漂流記 (少年少女世界の大探検 1) 」 どちらにするか迷った。 掲載されている図版や地図、イラストが違っていてどちらも捨てがたい。 迷った末に両方読んでしまった (^^ゞ 出だしが違うのと、少しだけ難しく書かれている。 訳者あとがきと解説もそれぞれ、2倍楽しめました。 我ながら同じような本なのに2冊も読むとは すごいことです! (^^ゞ 2013/04/17 予約 4/23 借りて読み始め。4/29 読み終わる。 内容 : 著者と5人の仲間が、筏船のコンティキ号でペルーのカヤオ港から南太平洋のツアモツ島まで4,300マイル(8千km弱)を航海する。 その航海の記録。 著者 : トール・ハイエルダール トール・ヘイエルダール(Thor Heyerdahl, 1914年10月6日 - 2002年4月18日)は、ノルウェーの人類学者、海洋生物学者、探検家。 筏船のコンティキ号でペルーのカヤオ港から南太平洋のツアモツ島まで4,300マイル(8千km弱)の航海を行ったことで有名。 |
|
トール・ハイエルダール / あかね書房 (1975-07-30)
登録日:2013年04月23日
2014年10月6日 Googleのロゴが「トール ヘイエルダール生誕100周年」です。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2013/04/17~2013/7/8 記 2013/6/29公開の映画「コン・ティキ」 おもしろそう! 見ました! ⇒ 2013/07/03 映画「コン・ティキ」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 映画より先に 原作を読みたい! これは少年少女版。さっと読めるかな。 写真や迫力の挿絵がたくさんあってすごく面白かった。 ちょうど、太平洋戦争が終わってすぐの頃、 学術研究を理論だけでは受け入れてもらえなかったハイエルダールは、 古代の人がたどったのと同じルートを、同じ構造の筏で航海。 運良くいい仲間を5人得られ、冒険の末に着いた島でも現地の人に親切に助けられる。 バルサの筏コンチキ号で、ペルーからポリネシアまで辿り着いた。 その後も、更に自説を裏付ける研究を続けたとのこと。 ハイエルダールの説に反論する学者もいて、その面白い本もあるとのこと。 そっちも、読んでみたい! 2013/04/17 予約 4/23 借りて読み始め、一気に読み終わる。 内容 : 著者と5人の仲間が、筏船のコンティキ号でペルーのカヤオ港から南太平洋のツアモツ島まで4,300マイル(8千km弱)を航海する。 その航海の記録。 著者 : トール・ハイエルダール トール・ヘイエルダール(Thor Heyerdahl, 1914年10月6日 - 2002年4月18日)は、ノルウェーの人類学者、海洋生物学者、探検家。 筏船のコンティキ号でペルーのカヤオ港から南太平洋のツアモツ島まで4,300マイル(8千km弱)の航海を行ったことで有名。 |
|
千足 伸行 / 東京美術 (2005-09-01)
登録日:2013年04月16日
エル・グレコ展を見て、もっとキリスト教の宗教画で使われるシンボルなどについて知りたくなった。
お決まりのことを知っていれば、絵を深く鑑賞できることでしょう。 ⇒ 2013/4/5 「エル・グレコ展に行きました」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/04/06 予約 4/16 借りて読み始める。8/28 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
小川 卓 / SBクリエイティブ (2012-03-17)
登録日:2013年04月16日
Webサイトを作って継続していくなら、分析・改善は必須。
本書では、ビジネスWebサイトについて、詳しく書かれています。 一歩先のウェブ分析手法は、新しくて興味深い内容です。 Facebookページ、Twitterのアクセス解析の方法、便利なツールが紹介されています。 必要になったらまた読もう! 2012/11/29 予約 4/16 借りて読み始める。ざっと目を通して終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
早坂 清志 / 秀和システム (2013-02-28)
登録日:2013年04月16日
Excel 2007/2010/2013 対応。
VBAを使ってExcelでデータベースを扱う方法が、基本と実践にまとめられていて、わかりやすい本です。 Webからデータを取り出したり XMLを活用する方法なども役に立つかも。 2013/04/16 借りて読み始め ざっと目を通す。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
高津戸 壮 / 技術評論社 (2011-12-07)
登録日:2013年04月14日
Webサイトも作りっぱなしじゃなくて、時々は手を入れよう!
内容を追加することと、デザインなどの見直し。 今風のツールで、ステキなページを作りたいね。 「JavaScriptを簡単に使えるjQuery」 前に読んだ本はわかりにくかった。 この本は基本からきちんと理解できるように書かれているので、すごく良さそう。 具体的に作りたいWebサイトが無いので、イマイチ実習する気になれず・・・。 必要になったら 再読したい! 2013/03/04 予約 4/13 借りて読み始める。4/26 サンプルをDLして実習開始。 5/4 中止。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
川上 和人 / 技術評論社 (2013-03-16)
登録日:2013年04月09日
2016/08/26
友人が今読んでいて 「面白い」と言っています。 そうです、面白い本でしたね。! どんな内容だったか詳細をここで思い出すことにしました。! 2013年6月5日 放送の「ためしてガッテン:コラーゲンたっぷり!手羽先革命」に 著者 鳥類学者の川上 和人氏が出演。 手羽先の骨の解説に、なんと、恐竜「ドロマエサウルス」(の模型)も登場 o(*'o'*)o 山瀬まみちゃんも小野文惠アナもタジタジ !!(>д<)ノ 1億年以上前の小型の肉食恐竜は、鳥の祖先に近縁と考えられているという。 その解説と手羽先の解剖!を著者が行った。 詳細は、こちら TVでた蔵 → ためしてガッテン → 今こそ!おうち手羽先 簡単プロ味実現の奥義 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 恐竜の研究は、超スピード。最新の研究を元にした面白い本です。 鳥は恐竜! 恐竜は鳥! その視点にたっていろんな疑問を考察します。 といっても、恐竜は化石しか無いので、結局は謎のまま。 それがまた いいのです! 恐竜と鳥が好きな人におすすめの本です。 2013/04/09 新刊棚で見つけて借りる。4/10 読み始める。4/27 読み終わる。 内容 : 恐竜は鳥も同然である。鳥類学者が、鳥類と恐竜の緊密な類縁関係を拠り所とし、鳥類の進化を再解釈し、恐竜の生態を復元する。 鳥類学者の目から見た恐竜の姿とは? 著者 : 川上 和人 森林総合研究所主任研究員。小笠原諸島にくらす鳥類を中心に研究している。 著書に「外来鳥ハンドブック」など。 |
|
ヴェロニカ ブリューン・デ・オーサ / エディションq (1995-12)
登録日:2013年04月09日
エル・グレコ展へ行って、ますます興味が出てきたところ。
絵は好きだけれど、伝記はイマイチ読み切れないで、終わる。 ⇒ エル・グレコ展に行きました ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/04/06 予約 4/9 借りて読み始める。7/4 途中で終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
平野 啓一郎 / 新潮社 (2010-12-29)
登録日:2013年04月09日
平野 啓一郎氏が TV 日曜美術館 エル・グレコ に出演していたので、本を読みたくなった。
平野 啓一郎の本は、ジャンルを超えているらしい。 作品ごとに扱う対象がころっと変わり、それがどれも素晴らしいとのこと。 といっても、私のジャンルでは「小説」だ。 この本の前半に収録されている「日蝕」を読んだ。 昔風の漢字の羅列、古るっぽい文体。 嬉しいことにルビが振ってあるし、古い本より活字が大きい。 内容は、なんだろう~、がんばって最期まで読んだ。 著者は、主人公の宗教や世界観に共感しているのだろうか。それとも作品のために書いただけ・・・? 連載 : 空白を満たしなさい / 平野啓一郎 というのを Webで読めるらしい。 ん、読んでみる!? 第一章 生き返った男 1《Save Me》(前編) 第一章 生き返った男 1《Save Me》(後編) 2013/04/06 予約 4/9 借りる。4/20 読み始める。4/27 日蝕を読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
ヴィカース スワループ / 武田ランダムハウスジャパン (2012-08-10)
登録日:2013年04月09日
2017/5/24
2017年4月7日(金)公開の映画「LION/ライオン ~25年目のただいま~」を、TOHOシネマズ みゆき座 に見に行きました。 ⇒ 映画「LION 25年目のただいま」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 実話を基にしたデヴ・パテル主演の人間ドラマ。迷子歴25年の男が、Google Earthで生まれ故郷を探す旅に出る。 2017年(第89回)のアカデミー賞において、作品賞、助演男優賞、助演女優賞、撮影賞、脚色賞、作曲賞の計6部門でノミネート。 → 25年目の「ただいま」 単行本 この映画を見る前に、本書と「ぼくと1ルピーの神様」を先に読んでおいてよかった。 インドの子供たち(大人も)の暮らしが、あまりにも日本と違う。 映画の最後に、今も年間8万人もの迷子の子供がいるとのクレジットが出ていましたが、 機知と勇気と幸運に恵まれた子供の話には、本当に驚きと感動です。 → 日本ユニセフ協会 映画特設サイト ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 2013/5/6 「ぼくと1ルピーの神様」 を読んで面白かったので、次はこれを読もう! 殺された被害者と6人の容疑者、それぞれのグレーな人生のストーリーが展開されていく。 腐敗した政治と社会の中で暮らす人々には、思わぬことが起こる、すごく面白い! かといって奇想天外なこと、やたらに奇をてらったストーリーでなく、有りそうだけど巻き込まれたくない事件が起こります。 上巻を読んだので、次は下巻にGO! 2013/04/04 予約 4/9 借りて読み始める。 5/6 読み終わる。 内容 : 悪名高い若き実業家ヴィッキー・ラーイがパーティの席で射殺された。 6人の容疑者にはそれぞれ動機があり、しかも全員が拳銃を隠し持っていた。 境遇も地位もバラバラの彼らを殺人現場に引き寄せたものは何だったのか…。 著者 : インド生まれ。アラハバード大学で歴史学、心理学、哲学を学んだ後に外交官となる。 インドの外交官。ニューデリーの外務省に勤務。トルコ、アメリカ、エチオピア、イギリスに赴任。 総領事として日本の大阪に赴任。著書に「ぼくと1ルピーの神様」がある。 |
|
町田 聡 / 技術評論社 (2013-01-22)
登録日:2013年03月30日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1233.html 今一番新しい注目の技術に 3D印刷があります。 最近の映画は 3Dで料金アップ!? 映画の質は 玉石混交(混淆)、臨場感あふれる素晴らしいものもありますね。 3Dのコンテンツも、だんだん簡単に作れるようになっていますし、 TV、PCなども3D対応機器が増えていきそうです。 そんな新しい3Dの話題の本を読んでみましょう! この本は、電脳会議 Vol.153 (2013) に紹介されていました。 2013/03/24 予約 3/30 借りる。 4/1 読み始める。 6/26 読み終わる。 内容 : 従来はそれぞれ別に語られてきた「3D」と「立体視」、それらが融合した「3Dの立体視」について、 ハード、コンテンツ、デリバリの観点から、多くの事例を交えて解説する。 著者 : アンビエントメディア代表。コンテンツサービスプロデューサー。 プロジェクションマッピング協会アドバイザー、立体映像産業推進協議会運営委員など。 共著に「はじめての3D映像制作」ほか。 |
|
ヴィカス スワラップ , ヴィカース スワループ / 武田ランダムハウスジャパン (2009-02-20)
★★★★★ 登録日:2013年03月30日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1214.html 2013/4/4 映画「スラムドッグ$ミリオネア」をTVでみて、びっくりしました。 『スラムドッグ$ミリオネア』(原題: Slumdog Millionaire)は、2008年のイギリス映画。 インド人外交官のヴィカス・スワラップ[2]の小説『ぼくと1ルピーの神様』(ランダムハウス講談社)をダニー・ボイルが映画化。 第33回トロント国際映画祭観客賞、第66回ゴールデングローブ賞作品賞(ドラマ部門)、 第62回英国アカデミー賞作品賞受賞。 第81回アカデミー賞では作品賞を含む8部門を受賞した。 原作があると知り、読んでみます。 映画とは、内容がかなり違いますが、その分2倍楽しめました。 でも、「楽しめた」という表現は、微妙です。 世界には、こんな子供達がいる! 漠然と知ってはいてもその現実が語られると、落ち着いて座っていられない何かがあります。 人間の長い歴史の中では、そうやってたくましく又は不幸に生きた多くの人達がいて、 現代ののんびり恵まれた私達がいます。 「ぼくと1ルピーの神様」すごく面白かったです。 一番好きだったのは、ラム13歳の時 隣に住む天文学者の親子の話を壁越しに聞いて、天文学のことを知るところ。 夜の空がただの暗い空から 驚きと発見に満ちた特別な世界に変わり 友人のサリムと二人嬉しくて小躍りする! 逆境の中でも、優しさと誇りを失わず 夢に向かって生きるラムとサリム。 読み終わった後は、暖かく爽やかな気持ちになりました。 2013/03/23 予約 3/30 借りて読み始める。4/4 読み終わる。 |
|
ポール=ジェラール パソル / 河出書房新社 (2012-12-01)
登録日:2013年03月30日
ガレットデザインギャラリーの展示
「L.Vuitton コスメトランクとその時代の香水壜と広告」 を見ました。 ⇒ ガレットデザインギャラリーのガイドツアーに参加 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 これまで、あまり興味の無かった ルイ・ヴィトン。 創業者の先見の明や トランクの作成・販売の工夫について知りたくなった。 ものすごく大きくて分厚い本なので、図書館の閲覧室で読みました。 最初のルイ・ヴィトンの伝記の部分は、面白くて映画にでもなりそうです。 時の皇后=ナポレオン3世の妻 ウジェニー・ド・モンティジョに、その仕事を気に入られたのは運命だったのか。 ヴィトンの仕事は息子から孫と引き継がれ、繁栄します。 時代の風俗・交通・社会情勢と絡めてたくさんの貴重な写真で綴られる本は、19~20世紀の文化史ともいえるでしょう。 職人の技を追求しつつも時代の変化に合わせていくヴィトン。 広告・写真もすばらしいアートでため息が出そうでした。 2013/03/24 予約 3/30 借りて読み始め、ざっと読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
ビジネスITアカデミー , フォーティ / 翔泳社 (2010-07-06)
登録日:2013年03月27日
ビジネスで、ExcelとWordをよく使うかたへ
必要なことだけが書かれていて 無駄がない本です。 Excelで忘れていたことをさっそく活用。 2013/02/16 予約 3/26 借りて読み始める。4/9 ざっと目を通し終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
谷 千春 / 主婦の友社 (2005-10-01)
登録日:2013年03月27日
この本は、手話が写真で解説してあり、キレイで見やすいです。
区の講習会を受けて勉強してみようかと思ったが、どうもやりぬく自信がない・・・。 2013/03/26 借りて読み始める。 ざっと目を通して終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
Garr Reynolds , ガー・レイノルズ / ピアソン桐原 (2009-09-04)
登録日:2013年03月27日
最近は TEDのプレゼンをTVで見ています。
どのプレゼンターもユニークで説得力がありさすがです。 スライド(パワポなど)をうまく使う人、話しだけ、パフォーマンスなど すごく面白い。 ビジネスや学校その他の講座のプレゼンテーション、重要ですね。 中にはツール(パワポやPC操作など)を使うというより、使われるなんてこともありそう。 この本では、アナログなやり方から、デジタルまで具体的な方法が、書かれています。 と言っても、よくあるプレゼンの本とはひと味違います。 最初は、プレゼンテーションに対する考え方、取り組み方が書かれています。 後半は、具体的な内容です。 配布資料は、詳細に。 スライドは、ポイントをシンプルにし、人が話して初めて分かるものがいい。 など、なるほどですね。 よく、スライドと配布資料が全く同じことがありますが、それはあまりよろしくないとのこと。 PCの操作に追われてPCに向かってしゃべる人も多いけれど、使いやすいリモコンが必須。 などなど 具体的でためにあることもたくさん書いてあります。 参考 → @IT > Smart & Social > ゆとり世代が問う「好きなことをやって何が悪い!」(1) 2013/03/19 予約 3/26 借りて読み始め、ざっと目を通して終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
高橋 登史朗 / 秀和システム (2009-11-26)
登録日:2013年03月27日
先日、何かのプラグインを探していて、jQueryのことを知った。
JavaScriptのコードが簡単に書けるというので、どんなものか本を読んでみた。 今すぐ使うわけではないので、ざっと目を通しただけで、終わり。 必要になったらまた調べよう。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
佐々木 剛 / 毎日コミュニケーションズ (2007-01)
登録日:2013年03月06日
PDFをDTPで使うことってあるかなぁ・・・。
一応、知識として基礎を固めておきたい。 この本は少し古いので、登場するソフトが旧バージョンだったりする。 それが、手持ちのソフトと合っていたりして 役に立ちそう! ひと通り目を通す。 これまで漠然としていた、PDF作成時の設定など、基本がわかった。 PDF作成は、目的別に スクリーン、プリント、プレス、PDF/X に分けてそれぞれに最適の設定で作成するのがいい。 Adobe Acrobat での PDF作成のポイントが詳しく書かれている。 最近は、Office2007、いきなりPDF、OpenOffice.Orgなどでも、簡単にPDFが作成できるが、Adobe Acrobatのような用途にあった最適の設定はできないようだ。 一番普通に使うのは、フォントを埋め込み、画像を適切に圧縮したプリント用PDF、 これなら WebにUPしたファイルをL印刷(プリント)でも問題ない。 それ異常細かなことは、必要になった時にまた調べればいいだろう。 2013/02/16 予約 3/6 借りる。3/19 読み始める。 3/25 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
原島 広至 , 河合 良訓 / エヌ・ティー・エス (2004-09-30)
登録日:2013年03月06日
インパクトの有るカバーが印象的な本ですが、図書館ではカバーが外してあり、別の本のよう・・・。
なんだかアカデミックな雰囲気が漂います。 内容は 全くの素人でも 楽しめる! 本の構成、イラストなどよくできた本です。 見ていて飽きないが、詳しい内容、英単語は不用なので、眺めただけ。 ちょっと知りたかった 手と足の筋肉のページとか なるほど~。 2013/2/17 予約 3/6 借りて読み始める。 ざっと目をとおして終わり。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
庄野 潤三 / 新潮社 (1965-03-01)
登録日:2013年03月04日
2013/02/24のエッセイ講座で 庄野 潤三の文章が素晴らしいとの紹介があったので、読んで見ることにした。
確かに文章には魅力がありつい読んでしまうが、暗い内容はいただけない。 それに、終わりが中途半端なのも、余韻が有り想像を膨らませられるのかもしれないが、 肩透かしな具合で、好きになれなかった。 冒頭の2作を読んで、終わり。 2013/02/24 予約 3/3 借りる。3/4 読み始める。3/10 途中でやめる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
丸谷 才一 / 講談社 (2003-06-10)
登録日:2013年03月04日
エッセイ講座で文章がうまいと紹介された丸谷 才一の本を読んでみよう。
出だしは、登場人物が書いたという設定の短文。 これはおもしろい! これなら分厚い小説も一気に読破できそう。 と思ったら、その後は全くつまらない。 途中で止めました。 また縁があったらエッセイを読んでみよう。 2013/02/24 予約 3/3 借りる。3/20 読み始めたが、途中で止める。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
福原 麟太郎 / 講談社 (1992-10)
登録日:2013年03月04日
2013/2/24のエッセイ講座で 「福原麟太郎」を知り、エッセイを読みたくなった。
タイトルの作品など 数点を読めばいいやと思っていたら、 最初の1作品から 惹きつけられ、読み進めています。 文章も内容も素晴らしいが、全部読む程でもないので、途中までで中止しました。 2013/02/24 予約 3/3 借りて読み始める。3/11 途中でやめる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
日野原 重明 , 川島 みどり / ベストセラーズ (2005-11)
登録日:2013年02月24日
数日前、ちょっと腰が痛かった。
うつ伏せに寝るといい! とどこかで聞いた気がして、早速 実践。 かなり回復しました。 この際、きちんと調べてみたく この本を読むことに! うつぶせ寝は、ほとんどの人にいい効果があるとのこと。 最初はなれないせいで体がこわばるかも知れないが、 首のストレッチをすると 首が楽に横向きにできるようになる。 一人ひとり体型も柔軟性も違うので 布団や枕を工夫する。 完全なうつ伏せでなく、横向きから始めるといい。 寝返りをうつので 一晩中同じ形をしているわけではない。 実践中です。 枕が合わないのか調整不足か、短時間で横向きに・・・。 ★ リラックスして眠れる(熟睡)のが一番です。 本書の内容が解説されたサイト → 野原重明先生のうつぶせ寝健康法 Webを見ると賛否両論あるようですね。 → 「うつぶせ寝」を googleで検索 ★ とりあえず数分間、うつ伏せになるだけでも、色んな所がストレッチされて気持ちがいいですよ。 2013/02/22 予約 2/24 借りる。3/14 読み始める。3/18 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
伊藤 彩子 / WAVE出版 (2004-06-01)
登録日:2013年02月24日
2019/1/2 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1237.html 数ページ読んだだけでも、フラには深い魅力があることがわかってきました。 本を読みながら BGMは インターネットラジオ ◆ わかったことなど。 ハラウ(フラ教室) クム(先生) アウアナ(現代フラ) と カヒコ(古典フラ)と チャント(朗唱) ジョージ・ナオペ (ハワイの人間国宝のクム) フラダンス - YouTube にたくさんあります。 2013/02/23 予約 2/24 借りて読み始める。2/26 読み終わる。 3/10 体験の予定 |
|
マリアニーノ / 成美堂出版 (2004-07)
登録日:2013年02月24日
表紙のイラストがかわいい!
全くの初心者が、基本を覚えるには向いていない本です。 写真をパラパラと見て、曲ごとに変わった衣装をみた程度で、それ以上役に立たなかった。 CDもついていましたが、聴かずじまい。 2013/02/23 予約 2/24 借りる。3/9 読み始めざっと見て読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
さいとう たかを / リイド社 (1992-09)
登録日:2013年02月21日
ゴルゴ13 (84) (SPコミックス)
TV番組で、貴重な自然や生物の番組をよく見ます。 ガラパゴス諸島生息していた ガラパゴスゾウガメ。 ピンタ島のピンタ・ゾウガメ、最後の1匹の名は 「ロンサム・ジョージ」。 2012年6月24日死亡 推定年齢100歳以上、ついに絶滅・・・。 それをたどっていくうちに、なぜか「ゴルゴ13」に「ロンサム・ジョージ」が登場する。 ちょっと読んでみよう! 参考 : ・ ロンサム・ジョージ、仲間が生存か - ナショナルジオグラフィック November 19, 2012 ・ ロンサム・ジョージ - Wikipedia ・ ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』 → ゴルゴ13 マンガペディア 2013/02/21 予約 2/24 借りる。2/27 読み始め 一気に読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
坂井 えり / 印刷学会出版部 (2007-03)
登録日:2013年02月17日
本を出版するための原稿作りを少しだけのお手伝いしました。
ふつうのワードの文章とは違うところを、頭に入れておきたいとこの本に目を通した。 内容は、自分で本をつくるための方法がかなり具体的に書かれています。 最後のほうで、EXCELでスケジュール帳を作るのも、面白いアイデアが書かれています。 紙の選び方、表紙、余白、本の綴じ方など、どれをとっても知らないことばかり。 必要になったら、また読みたい! 電子本の時代なので、個人的には 紙の本を作ることはないだろうけど・・・。 2013/02/16 予約 2/16 借りて読み始める。3/4 ざっと読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
張 栩 / 幻冬舎 (2012-01-17)
★★★★★ 登録日:2013年02月17日
張栩さんが、愛娘のために考案した。「よんろのご」
●赤のりんごと ●青のりんごが かわいい。 9路盤より更に狭い4路盤、易しいようで奥が深いらしい。 さっそくやってみよう! 囲碁とは少しルールが違うところもある。 盤面が狭く「セキ」が重要なポイントになる。 手元において 繰り返しやってみたい本です。 2013/02/11 予約 2/16 借りる。2/17 読み始める。3/6 読み終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
リブロワークス / ソフトバンククリエイティブ (2012-12-29)
登録日:2013年02月05日
新刊棚でみつけて借りてきました。
Windows8、一度は本に目を通おしておくと 新しい機能など見損じが無いですね。 では、本を片手にやってみましょう。 ・ スタート画面 Windows8のスタート画面を制するものが、Windows8を制する。かもね。 PC熟練者ほど心に垣根を作ってしまいそう。 タッチパネルPCは、まだあまり出回っていないし、当分買う予定も無い。 ショートカットを覚えるのが一番手っ取り早そう。 ・ ストアアプリ デスクトップで従来のように使う場合には、あまり必要なさそうだけど、 ものは試し、無料のアプリをインストール。 ・ デスクトップ、ファイル管理 これは、Windows7とほぼ同じ、おなじみの画面が何故か懐かしい。(*^_^*)♪ NEW! Windows8では、ISOイメージをマウントする機能があり、CDやDVDに焼かずに利用できる。 ・ クラウドサービスとの連携 Microsoftの SkyDrive の 使い方が丁寧に書かれている。 SkyDriveとパソコンのフォルダーを自動的に同期させるには、 「SkyDrive for Windows」をインストール。(Windows 8、Windows 7、Windows Vista、 Mac OS X Lion) これで、通常のフォルダーのように利用できる。 Officeのファイルの作成・編集・閲覧もできる。 無料サービスでの容量は7GB、(2012年11月現在) SkyDriveは、特に、Windows8でなくても使えます。 ・ Windows8 いざというとき タスクマネージャー (Windows7も) Windowsエクスペリエンスインデックス (Windows7も) セキュリティは、「Windows Defender」(ウイルス対策ソフト)付属 NEW! Windows8には、ファイルを自動バックアップする「ファイル履歴」機能がついた。 → 「ファイル履歴」機能 - IT ・ パソコンのリフレッシュ → 詳細(MS) → Windows 8によるPCの「リフレッシュ」と「リセット」 WindowsXP~7 「システムの復元」 ・ 「回復ドライブ」の作成 256MB以上の空のUSBメモリーに作成し利用。 似た機能が Windows7にもある(システム・イメージのバックアップ)が、違いは・・・。 → 万一のために「回復ドライブ」を作成する この本では、Windows8の新機能かどうかがよくわからない点が不満だが、 逆に Windows7のヒントにもなったので、読んでよかった。 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ これまで使った感想など ⇒ Windows8 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 2013/02/05 借りる。 2/8 読み始める。2/17 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
御厨 貴 / 世界文化社 (2012-12-11)
登録日:2013年02月05日
新刊棚で見つけて 借りた。
今度のNHK大河ドラマの主人公、「新島八重」のことなど全く知らなかったので、この本が目についたのだろう。 巻頭特集の明治の女性たちから、明治初頭の激動の数年までを読んで、満足、後半は読まなかった。 内容は、色鮮やかな図版資料が多く 読みやすい。 歴史を時間を追って大雑把に知りたいときに役に立ちます。 「クロニクル」とは - 原義:chronicle 直訳:年代記、 出来事や事件を年ごとに記述した歴史書のこと。 2013/01/31 予約 2/5 借りて読み始める。 2/20 途中までで中止 内容と著者は → [続きを読む] |
|
安岡 章太郎 , 遠藤 周作 / 講談社 (2009-04-02)
登録日:2013年02月05日
2013年1月26日 安岡章太郎 死去。(92歳。)
このニュースに接し、ふいに 安岡章太郎を読みたいと思った。 まずは、気軽に読めそうなこの本から始めて、気に入ったら、他の作品も読むつもり。 安岡章太郎の作品は、中学生が主人公の「宿題」、そして表題の「サアカスの馬」、 つぎは、吉行淳之介 「悪い夏」 どうも、日本のこういった小説は 好きになれない。 阿川弘之の作品は、例の有名な「スズキとオコゼ」。これは傑作だ。 一番感動したのは、遠藤周作の作品「最後の殉教者」。 「21世紀版少年少女日本文学館」 でよかったのは、個性的な挿絵。 ルビや説明は少し煩わしかったが、旧仮名や難しい漢字はひらがなにするなど読みやすくしてある。 コラムの解説は、忘れていることもあったので 参考になりよかった。 2013/01/31 予約 2/5 借りて読み始め、読みたい作品だけ読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
ベティ・エドワーズ / 河出書房新社 (2013-01-18)
登録日:2013年01月31日
新刊棚でみつけて 面白そうで途中まで読んだ。
絵を描くのも、左脳を使う場合と、右脳を使う場合があるらしい。 決まったパターンで描くのは左脳。 よく見て想像力を使い描くのは右脳。 うまく描けなくてもいい、右脳を訓練するために この本のデッサンをやってみよう! 左脳重視の教育に、右脳を使うデッサンを取り入れることの重要さを実践していく。 左脳と右脳について、少しわかった。 それだけでも面白い本です。 結局、本の通り実践するのは、中止。またの機会に! って 内容と著者は → [続きを読む] |
|
マーク カーランスキー / 扶桑社 (2011-11)
登録日:2013年01月31日
美味しい牡蠣、その歴史を知ろう!
ニューヨークが、その昔 どんなに自然豊かでだったかは、この本で初めて知りました。 それが、人が入植したことで、どんどん汚れていく・・・。 ゴミ、汚物が、町の外へ捨てられ 次は海に捨てられる。 年月がたち 汚染は深刻になり、有機物を食べて水を浄化する牡蠣でさえ もうお手上げ。 というか、牡蠣の採取は禁止され、食べるのは危険になった。 最近になって、自然保護や環境関連の活動で、きれいな海が少しずつ戻っているが、ニューヨークの牡蠣を食べられるようになるのはまだまだ遠い先のこと。 本の最初の部分は、アメリカ開拓時代の話で面白かったが、全部は読みきれず途中で中止。 あとがきを読むだけでも、面白かった。 2013/01/26 予約 1/31 借りる。 2/1 読み始める。 4/9 途中までで終わる。 内容と目次は → [続きを読む] |
|
鹿島 茂 / 文藝春秋 (1987-06)
登録日:2013年01月14日
映画「レ・ミゼラブル」を見て、この本 ↓ を読んだら 次は その背景も知りたくなる。
レ・ミゼラブル―ああ無情 (ポプラポケット文庫) ビクトル ユゴー / ポプラ社 ( 2007-03 ) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591097080/seaapteacucom-22/ref=nosim ⇒ 映画「レ・ミゼラブル」を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 ビクトル・ユゴー(ユーゴー)の小説は、内容が濃いというか深いので、歴史や思想もわかると更に面白いだろう。 本書は、それにピッタリ。 ユーグ版の挿絵入り『レ・ミゼラブル』には、360葉の挿絵があり、時代の手触りが伝わってきたと 著者は感動をまえがきに書いている。 それを元に 106葉の挿絵につけたコメントが、本書です。 話のあらすじと、ユゴーのこと、背景がわかりやすく書かれていて とても面白かった。 2013/01/11 予約 1/13 借りて読み始める。1/31 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
室生 犀星 , 堀 辰雄 / 講談社 (1986-09-16)
登録日:2013年01月13日
宮崎駿監督新作「風立ちぬ」 2013年夏に公開決定!
ということで、思い立って読んでみる。 この本は、少年少女向けで字が大きく、漢字には仮名が振ってあるなど読みやすくしてある。 さらに、 今は使われない言葉、物、習慣など 単語の意味が挿絵入りで載っていて 読んでいて楽しい。 当初読もうと思った「風立ちぬ」は、イマイチ・・・。ジブリの映画は見たい気もする。 佐藤春夫の文には、不思議も含まれていて この中では一番好きです。 室生犀星 幼年時代 <=== 面白かった 佐藤春夫 ・西班牙(スペイン)犬の家 <=== 面白かった ・實(みのる)さんの胡弓 <=== 面白かった ・おもちゃの蝙蝠(こうもり) <=== 面白かった ・わんぱく時代(抄) <=== 読んでいない。 堀辰雄 風立ちぬ <=== 看病の話は気が滅入りそうで、途中まで 2013/01/13 借りて読み始め、読みたいところだけ読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
高畑哲平 / 中央経済社 (2012-03-22)
登録日:2013年01月11日
2014/5/20 追記
⇒ 「Jimdo Meetup vol.7に参加したよ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 2012/11/21 記 今年春から Jimdoでのホームページを作成、アドバイスしている。 中小企業・自営業で使う場合の新しいことや、役に立つことが書かれていないか 一応 目を通しておこう! 読んで驚き! いわゆるWebマーケティングの方法が書かれているわけではない。 本当に根本的なことが書かれていて、すごく有意義な内容。 ただし、本書のターゲットは、中小企業のWebサイトで、個人の趣味のWebサイトではないです。 (日本の企業の99.7%を占めるのが、中小事業者だそうですから、本書はかなりの企業に役に立ちそうですね。) まず、最初の方に書かれている この言葉が、ポイントです。 「Webサイトは、商品力を±ゼロで表すもの」 せっかく作ったWebサイトが、マイナスイメージを与えては元も子もない! 自社にWebサイトが必要か? 売上が悪いのは、Webサイトの責任か? 集客と売上、一時の成功について アクセス解析で必要なこと Webサイトを作成・運営しているとつい陥りがちなことを もう一度見直す手助けになりそうです。 2012/7/9 予約 2013/01/11 借りて読み始める。1/30 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
|
エドワード リア / 西村書店 (2012-12-13)
登録日:2013年01月11日
2018/11/20 詳細は、こちらをご覧ください。
『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1084.html リアさんって人、とっても愉快!: エドワード・リア ナンセンス詩の世界 新刊棚で見つけて、読んだ。挿絵もいいが、リアの図鑑用の鳥の絵が素晴らしい。 ナンセンスなリメリック詩(5行脚韻詩)については、イマイチス・・・。 こちらに素養がないためか、今の感覚では、韻を踏んだ詩の良さも、面白さもそれほどではない。 いつ頃の人かといえば 生誕約200年。 つい最近読んだ、レ・ミゼラブルの作者と、時代的には重なる。 2013/01/11 借りて読み始め、すぐ読み終わる。 内容 : ふくろう君はにゃんこ嬢の美貌を歌い上げ、緑の頭のジャンブリーたちは篩に乗って船出する…。 リアのおかしなナンセンス詩と、イングペンの精緻で楽しい挿画を収録。 評伝、書簡、植物図譜も掲載。見返しにあとがきあり。 挿絵 : ロバート・イングペン 1936年オーストラリア生まれ。絵本作家・挿絵画家。国際アンデルセン賞受賞。 訳 : 柳瀬尚紀 |
|
津川 安男 / ゆまに書房 (2012-11)
登録日:2013年01月05日
今年初の図書館通い。 新刊棚で見つけて読み始めたら面白い。
鶴屋南北の歌舞伎は、人間味あふれ、さらに幽霊も出てくるなど 派手でドロドロとしているのが魅力。 それらがどうやって作られたのか、南北の魅力が徐々に分かってきました。 以前、歌舞伎はよく見に行きましたが、有名な『東海道四谷怪談』は怖すぎです。!!(>д<)ノ 魅せられたのは、『櫻姫東文章』 坂東玉三郎 (5代目) と片岡孝夫(片岡仁左衛門 (15代目))の目の覚めるような舞台。(TVでみたのですが・・・) 昨年末 12月5日に 十八代目 中村 勘三郎さんが亡くなって、 追悼番組として 歌舞伎の演目がTVでも特集されたりしています。 過去のいい上演作が見られるのは、うれしい。 「シネマ歌舞伎」も見に行きたい! 中村勘三郎 追悼上映 【期間】 1月12日(土)~1月18日(金) 1週間限定公開 【劇場】 丸の内ピカデリー/大阪ステーションシティシネマ/アイシティシネマ 【上映作品】『野田版 鼠小僧』『連獅子/らくだ』『法界坊』『大江戸りびんぐでっど』 2013/01/05 借りて読み始める。1/12 読み終わる。 内容 : 大田南畝や山東京伝、式亭三馬ら同時代の戯作者たちや社会との関わりの中で、 虚構と現実を織り交ぜて、観客を喜ばせる作品を量産した鶴屋南北。 その巧みな戯作術を探りながら、江戸の町に生きる等身大の姿を描き出す。 著者 : 大阪市出身。早稲田大学卒業。 1990年、ドラマ部チーフプロデューサーでNHKを退職。 公益財団法人都民劇場評議員・企画委員。日本演劇協会会員。 著書に「徳川慶喜を紀行する」など。 |
|
ポール トーディ / 白水社 (2009-04)
登録日:2013年01月05日
2012/12/12 映画を見ました。 面白かった!
→ 「映画「砂漠でサーモン・フィッシング」を見る」 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク 原作を読んでみたくなりました。 読んでみると、驚き。 文章が メールやインタビューや回顧録やらのツギハギで、一応映画で筋がわかっていたからいいけれど、そうでなかったら読みづらかったかも・・・。 反面、そんな文章が新鮮で、ストーリーも映画以上に深く心にしみます。 ハリエットとフレッドが砂漠で貧しい少女に水を貰うシーン。 フレッドが、シャイフの「信じる心」という言葉の意味を悟るシーン。 素晴らしかったです。 が、読んだあと いつまでも どうも胃のあたりが落ち着かない・・・。 やはり映画のようなエンディングになって欲しかったのだろうか と自問?? そういう意味では、映画の力!「皆んなに受けるストーリー」に、脳が染まっているのかも。 o(*'o'*)o 2012/12/13 予約 2013/1/5 借りて読み始める。1/29 読み終わる。 内容と著者は → [続きを読む] |
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ パソコンで遊ぼ!