あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ Jimdoで作ろう、ステキなページ
2016/5/30
Jimdo からのお知らせがあり、
この機会に新レイアウトへお引越ししませんか?
もちろん、2016年7月以降もお使いの旧レイアウトは引き続きご利用いただけますが、
旧レイアウトを使い続けても新たな機能やアップデートがありませ ん。
また今後はサポート対象外となる可能性もあるため、
Jimdoではこの機会に新レイアウトへの移行をおすすめしています。
とのこと。
まぁ、このページは、「あとりえの生徒さんのレッスンのためのテスト用」に作成したもので、
その役目は終わっている。
新しいレイアウトに移行しても、問題ない。
その際 使いづらいことがあれば、逆に 新レイアウトの練習にもなるし。
ただ、ここまで作ったのを変えるのがちょっと・・・、(変化を怖がるなんて年寄りくさい)
それと、作業時間がとられるのも、いやだし。
いっそ、新しいサイトを作っては? なんて思うけど。
だったら、違うサービスを試すほうが面白そうだ。
あれこれ悩んで、結局 保留です。 ( T o T; )
【重要】旧レイアウトに関するお知らせ 2016年 5月 26日
旧レイアウトの提供について
◆ 変更予定日 2016年6月30日(木)
◆ 影響のあるお客様
2014年8月13日以前からJimdoを利用されているお客様
現在旧レイアウトをご利用中のお客様
◆ 変更点
>>2014年8月13日以前からJimdoをご利用のお客様
新レイアウトとは別に旧レイアウトの提供をしておりましたが、変更予定日を以って旧レイアウトへの変更ができなくなります。
>>現在旧レイアウトをご利用中のお客様
これまで通り旧レイアウトをご利用いただけます。ただし、変更予定日を以って別の旧レイアウトへの変更はできなくなりますのでご留意ください。
旧レイアウトへの変更や別の旧レイアウトの利用をお考えの方は、2016年6月30日(木)までに変更をお願いいたします。
2016年2月27日
「最新情報」ページでの、『このWebサイトの更新状況 : ブログ(Jimdo)』は、
記事内容は表示せずタイトルだけ5件分表示に変更しました。
一ヶ月ほど続いた 『Twitterウィジェット』の表示トラブルは解消しましたが、
「サイドバー」に戻さず、「最新情報」ページに置いておくことにします。
理由は、スマートフォンでは、サイドバーは表示しないので見ることができないが、
ページ内なら見ることができるから。
その点を考えて、ページ全体のリニューアルも今後検討する必要がありそうです。
スマートフォンでは、ヘッダー&フッターも表示しないようなので、
全ページの上下に 以下を 追加しました。
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ★ Jimdoで作ろう、ステキなページ
2016年2月4日
Twitterウィジェットは、表示トラブルのため 「左サイドバー」から 「最新情報」に移動しました。
2016/01/25より、メインのHPを中心に 全HPページとブログのリニューアルをしています。
・ それに伴い リンクの修正を行いました
・ このHPでは、サイドバーから「ブクログ」のウィジェットをはずしました。
2015年8月18日
Jimdoから お知らせがきました。
Jimdoは、これまで多くの種類のファイルを アップロードして使えました。
それでここでは、Word、Excel、PPTのファイルがどのように表示されるかのテストをしています。
そのファイルは、引き続き表示されるとのことですが、54種から9種とは、激減ですね。
スパム対策だそうです。
html,xls なんかは 今簡単な事を勉強しているのでちょっと試したかったですけど。
javascript と CSSはOKなので、遊んでみたいです。
音楽・動画なんかは、だめなんでしょうね。
当方サイトの 通常使用では、あまり影響はないと思います。
これまであまり気にしていなかったフォントファイル、せっかくだから活用方法を考えてみましょうか。
・ WOFF Webページでの表示に用いることを想定して開発された、フォントファイルの形式の一つ。
・ TTF フォントファイル
・ EOT 埋め込み用Fontファイル
------------------------------------------
変更予定日:2015年8月19日(水)
対象プラン:JimdoFree
変更後、JimdoFreeでご提供のファイルダウンロード機能において、アップロード可能なファイル形式(拡張子)が下記の通り変更となります。
【変更前】
下記の拡張子の他、doc,html,xlsなどを含む計54種
【変更後】
gif, jpeg, png, css, pdf, ttf, woff, eot, javascript の計9種
過去にアップロードしたファイルについて
今回の変更前にアップロードしたファイルについては、引続きJimdoのホームページ上でご利用いただけます
2015/07/07
これまでメインメニューがイマイチ、肝心の見せたいサブページがわかりませんでした。
「ホーム」の次に、「Webサイト作成のポイント」と「Webサイト作成後にやること」をレベル上げして表示しました。
ホームページは、ほぼできてしまうと余り更新しません。
毎月のカレンダーをのせると、月ごとにページに変化が出ていいかもしれません。
自作の花暦を「ホーム」の中程にのせてみました。
「最新情報」に、『メインHP』 と連動した情報が掲載できると便利。
インラインフレームを試してみたら、簡単にできました。
文章コンテンツに HTMLコードを記述すれば、OKです。
2015年3月24日
友人のJimdoHP作成作業中に、文字化け。
一部箇所が「???」と表示される
直前は、コンテンツのコピーや移動の練習、
You Tubeも、表示のテスト中でした。
何かまずいことをやったせいかなぁ と焦った。
コチラのJimdoHPを見たら、同様に文字化けしていたので、
「これはJimdoのトラブル」 とわかり、とりあえず ホッ
わりとすぐ修復したとはいえ、無駄な時間を過ごすことになった。
特に、初心者は、自分のやったことのせいだと かなり落ち込んだり、
挙句は HP作成を諦めたりしかねない。
トラブル中にアナウンスしてくれると助かるんだけど。
2015年3月24日 18時00分頃から一部のJimdoページのナビゲーション、SEO設定、ブログタイトルにて文字化けが発生しておりました。
2015/02/19
Jimdoで、新しいHP、を作成中です。
新テンプレート(新レイアウト)に、ちょっと戸惑い・・・。
⇒ 人気JimdoでWebサイト作り ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
「ティモシーとサラ:芭蕉みどりのページ」 → http://timothy-sarah.jimdo.com/
友人がHPを作りたいそうです。
だったら、Jimdo ですよね。 (*^_^*)♪
ここを作った頃から、Jimdoもだいぶ変化したので、
今出版されているガイド本をそのまま真似るわけにはいかないようです。
というか、Jimdoは他に比べると簡単にHPが作れますが、
まったく初めての方には、なにをどうすればいいのか、さっぱりわからないでしょう・・・。
これから、お手伝いして、ステキなホームページを作りますね!
Jimdoで Webサイト(ホームページ)を 作成開始したのは、2012/3/20。
2年半経ちました。
JimdoJapan 5th Anniversary 〜あなたがつくるJimdo〜
2014年10月25日(土) 14:00〜17:00/開場13:30
あいにく、予定が入っていて行けそうにない、残念です・・・。
ところで、Jimdo サイトが先日 リニューアルしましたね。
今(2014/10/01)、このサイトでブログ機能を使って書いています。
以前のほうが、わかりやすい点もあります。
ブログの 眼の形をした2つのボタン、どっちを押しても
記事タイトルの上の 「下書き:」が表示されたままですけど?
やっと、下書き状態から抜け出ました。 反応が遅いし、使いづらくなった印象です。!!(>д<)ノ
もう一つの Jimdoサイト「キュートな野鳥たち」は、変更されていなくて従来の使い勝手です。
そのうち、変更されるのでしょうか。 こっちは 特に問題はありませんけど。 (^^ゞ
2014/08/17 16:20
Jimdoにアクセスすると、「新しくなったJimdoをぜひお試しください。」
というメッセージがでた。
30分ほど前は、お知らせだけで通常画面だったのが、いよいよです。
さっそく 「新しいJimdoを有効にする」 をクリック。
お~~ぉ
「遂に新しいJimdoをご利用頂けるようになりました!」 ですって。
新しいJimdoをご利用頂き、ありがとうございます!最新のデザインや機能を、ぜひ体感してください。
最新デザインのレイアウトや、柔軟なスタイル設定をご用意しました。また、より早く、より簡単に、より直感的な操作を実現しました。
新しい機能をぜひお試しください。
というわけで、ブログ機能を使ってこの記事を書いています。
2014年5月20日 Jimdo Meetup に参加しました。
今回のJimdo Meetupのテーマは 「Webライティング講座」
ブログやWebサイトに文章を書くのに、ヒントにになるようなことがないか!
とすごく期待していったけれど、
内容はアタリマエのことばかりで、平凡でつまらなかった・・・。!!(>д<)ノ
せっかく来たのだからと、自由時間に スタッフに質問しました。
できないことは出来ない と再確認しただけ・・・。
Jimdo は すごく簡単に使えるが、もう少しできることが増えればいいのに・・・。
今回のようなイベントは 人脈を増やしたい人には すごく効果的だと思う。
知り合いがいれば、飲んで食べておしゃべり、楽しいんだろうけど・・・。
仕事でWebサイトを担当している人などは、ずいぶん勉強になるんじゃないかしら。
こちらもみてね ⇒ 2014/5/20 「Jimdo Meetup vol.7に参加したよ」~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 → 【イベントレポート】Jimdo Meetup vol.7
2013/09/27
Jimdoに、WordやExcelのファイルを利用できるか テストしました。
以前にテストしたものより簡単な、単純コピペの確認が主です。
2013/08/17
PDFファイルは、OSに関係なく見ることができ便利ですね。
Jimdoに載せる方法は、いくつかありますが、簡単です。
説明を書きました。 → さまざまなコンテンツ PDFファイル
2013/07/02
先日、Jimdo Freeの PRスペースが、サイドバーから消え、
最下端へスッキリ表示されると お知らせがあった。
・・・ が、いくら待っても 変化がない!
調べてみると・・・、「レイアウト」を再設定しなくてはいけないそうです。
では、やってみましょう。
ここは、「F4081」を使っているとメモしていたので、さっと再設定ができました。
ようやく、すっきり かんじのいいWebサイトになりました!
(レイアウトはたくさんあるので、どれを使っているかメモがないと 同じのを探すのは大変かも)
『大きなPRスペース』 を考慮して 「レイアウト」を選んでいた場合は、
気分を変えて 選びなおすのもいいですね!
2013/04/09
ここのメニューと 内容の構成を、リフレッシュしました。
きっかけは、Jimdoの背景付きの新しいレイアウト。
あいにく これは、ここにはあわなかった・・・。
前から、トップページ(ホーム)を見るたびに何とかならないかと思っていたので、少し手を入れました。
メニューのナビゲーションの色、全体は変更できないけれど アクティブの色が変更できます。
濃い茶色を、抹茶色(うぐいす色)にしたら、明るくなりました。
トップページの内容をシンプルにし、詳細はサブページに移動しました。
ひところ、「トップページで内容が全部わかるようにしたい」という あとりえのメンバーからの要望があり、
このサイトはそのサンプルとして作った経緯から、トップページが、混み合って堅苦しかった。
サイト作成に関するページは、すべてサブに並べたので、メニュー構成が スッキリしたと思います。
次は、トップページにロゴの画像をいれ、明るい雰囲気にしよう。
設定をチェック。 「トップへ戻るボタン」があったので、つけました。
2013/04/09
Jimdoからのお知らせ
をみて、試して見ることに。
フリーの新しいレイアウトは
3種類 F4216、F4217、F4218
今のレイアウトF4081 に似ているのは、F4217
レイアウト F4081 レイアウト F4217
できることは 同じようです。
フォント編集
ヘッダーの高さを変更
背景を変更
レイアウト調整
色の調整
だが、試してみると 今のレイアウトには不向きとわかった。
・ 幅が狭すぎる
・ 載せている画像の幅も今のままじゃはみ出す。
・ サイドバーが下に長くつく、つまりサイドバーは使えない!
・ 下に KDDIのCM が どかっと半分、
残りは、FacebookやTwitterのボタンを置くぐらいか。
他の2つのレイアウトでも状況は同だろう。
発想の転換をして レイアウトをやり直すのでなければ、使えない。
結局、おしゃれだけど 内容重視のページには 使いづらそうです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
レイアウトF4081で作ったページを、
新しいレイアウトF4217でプレビュー
サイドバーに置いたコンテンツが
下に長く表示される !!(>д<)ノ
よほど見せたい 背景写真でもない限り
つかわないね! (^^ゞ
ピッタリ 使っているサイトを見つけた。 なるほどね。
鹿児島・天文館の美容室